2015年06月15日
久しぶりに名古屋科学館へ

久しぶりに名古屋科学館に行ってきました。
今は特別なイベントがないので、のんびり見て回ることができました。
プラネタリュームは遅かったので、全部完売でした。
2階から一つずつ体験。ボールを入れて弾ませる。
小さいときにはただたたくだけで終わっていたのが、
大きくなるとそのボールがどこに行くのか、
行った先によってタンバリンをたたいたり、
途中で止まって3個貯まったら落ちるとか、
いろいろ工夫がしてあることに気が付いた。
3階では竜巻の実験。
これは毎回きれいだなと思ってみてしまいます。

竜巻の中をあがっていた風船が落ちてきたのを必死で受け取る。
もらえるのかなと思ったら、きちんと返してくださいと言われ、
ちょっとがっかり。
白鳥公園では中学生くらいの子どもたちがマラソンをしていました。
熱い中頑張っていました。

2015年06月12日
まざりんでビーズ講座
6月30日(火) ビーズアクセサリー講座 ~素敵なブレスレットをつくる~

前回ご好評を頂きました、ビーズアクセサリー講座!
今回は、素敵なビーズのブレスレットを作る講座です。
オレンジ系とホワイト系の2種類から、お好みの色をお選びいただけます。
趣味でビーズはやったことがあるけど、本格的にビーズについて知りたい!という方に
最適な講座です。
小さな子どもがいるから、なかなかお教室にはいけなくて・・・。
そんな子育てママにも気軽にご参加いただける、手作り講座です。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、楽しく手作りしましょ!
詳細は→http://ameblo.jp/oiden-aichi/entry-12029596793.html

前回ご好評を頂きました、ビーズアクセサリー講座!
今回は、素敵なビーズのブレスレットを作る講座です。
オレンジ系とホワイト系の2種類から、お好みの色をお選びいただけます。
趣味でビーズはやったことがあるけど、本格的にビーズについて知りたい!という方に
最適な講座です。
小さな子どもがいるから、なかなかお教室にはいけなくて・・・。
そんな子育てママにも気軽にご参加いただける、手作り講座です。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、楽しく手作りしましょ!
詳細は→http://ameblo.jp/oiden-aichi/entry-12029596793.html
2015年06月10日
6月18日にりぶらで映画の上映会あります。

おかざきのりぶらで映画「未完成交響楽」が上映されます。
往年の名画ですが、若い方も楽しめると思います。
りぶらっこでは、お子さんをお預かりしています。
育児中のかあさんもたまにはお子さんの世話を忘れて自分だけの世界を楽しんでください。
日時:6月18日(木)10:30~、14:00~(開場は30分前)
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶらホール
費用:無料
託児:市民活動センター 0564-23-3114 に予約
託児料: 500円
託児場所はホール控室
2015年06月07日
六ッ美悠紀斎田 100周年記念お田植えまつり


今日は年一度の悠紀の里のお田植えまつりでした。
今年は大正4年に天皇即位の大嘗祭から100年の記念の年。
秋篠宮と紀子さまを迎えてのお祭り。
警備がすごく、離れた農協からシャトルバスでまつりの場所へ。
神事から始まって、秋篠宮が車で来たあと、お田植えまつりが始まった。
会場もすごい人、反対の田んぼの道にもすごい人。

待ち時間が長く、子どもたちは田んぼの中のオタマジャクシを取りたくて水を触っていた。
紀子さまは水色のきれいなドレスで来られたけれど、遠くてよく見えなかった。
車が信号で止まった時に見た人はきれいだったよと言っていた。
2015年06月07日
岡崎市南部の交流館 よりなん

岡崎市南部にある交流館「よりなん」の2階には、家族の顔を折り紙で折ったものが
きれいに貼ってありました。
母の日、父の日に向けての飾りでしょうか。
その間からは1階で遊ぶ親子の様子が見えました。
おもちゃがあり、保育士さんがいてくれる遊び場は
お母さんにとって安心な場所ですね。
多くのお母さんが利用していました。
他の会議室や和室でも音楽を楽しんだり、子どもの講座があったり、
家を建てる人のための講座があったりしていました。
2015年06月03日
学校での読み聞かせ
5月の運動会前に読み聞かせをしたものです。
今、テレビのCMで桃太郎と浦島太郎と金太郎が出てくるものがあります。
子どもたちはそのお話を知っているのだろうか?
桃太郎や浦島太郎は有名だから知っているかもしれないと思い、
金太郎を図書館で探しました。
金太郎はなかなかなくて、昔読んだかなと懐かしくなった本が出てきました。
2002年に再版されたものでした。

絵がいまいちだけれど、お話はしっかりしていたので、
この本で読み聞かせしました。
やはり金太郎の話は子どもたちも私もしっかりと分かっていなかった。

「ココロのヒカリ」で気持ちを切り替えて、ほかの昔話をと、
名作絵本から何がいいと聞くと、「文福茶がま」とリクエストがあったので、
それを読んで終わりました。

今、テレビのCMで桃太郎と浦島太郎と金太郎が出てくるものがあります。
子どもたちはそのお話を知っているのだろうか?
桃太郎や浦島太郎は有名だから知っているかもしれないと思い、
金太郎を図書館で探しました。
金太郎はなかなかなくて、昔読んだかなと懐かしくなった本が出てきました。
2002年に再版されたものでした。

絵がいまいちだけれど、お話はしっかりしていたので、
この本で読み聞かせしました。
やはり金太郎の話は子どもたちも私もしっかりと分かっていなかった。

「ココロのヒカリ」で気持ちを切り替えて、ほかの昔話をと、
名作絵本から何がいいと聞くと、「文福茶がま」とリクエストがあったので、
それを読んで終わりました。

2015年06月03日
ハーブとアロマの虫よけスプレー 講座
ハーブとアロマの虫よけスプレー
6/15(月)14:30~15:30
喫茶ボスケ 岡崎市朝日町3-14(セキレイホール東側)
参加費:2000円(スイーツ付)
蚊が出てくる季節になりました
夕方外に出てると蚊が飛んでますね
虫よけスプレー、何使ってますか?
市販の物でかぶれちゃうという方必見
6月の岡崎 カフェ講座で虫よけスプレーを作ります。
アロマの虫よけスプレー講座はよくありますが、
ハーブも使った虫よけスプレーを作成します。
こちらの講座では、美味しいハーブスイーツが付いています。
是非ご参加下さいね。
申し込みは申込先 raconte.kon@gmail.com
または、raconte-kondo@ezweb.ne.jp 近藤まで
こちらもご参考にして下さい。http://ameblo.jp/raconte-kon/entry-12033195147.html

6/15(月)14:30~15:30
喫茶ボスケ 岡崎市朝日町3-14(セキレイホール東側)
参加費:2000円(スイーツ付)
蚊が出てくる季節になりました
夕方外に出てると蚊が飛んでますね
虫よけスプレー、何使ってますか?
市販の物でかぶれちゃうという方必見
6月の岡崎 カフェ講座で虫よけスプレーを作ります。
アロマの虫よけスプレー講座はよくありますが、
ハーブも使った虫よけスプレーを作成します。
こちらの講座では、美味しいハーブスイーツが付いています。
是非ご参加下さいね。
申し込みは申込先 raconte.kon@gmail.com
または、raconte-kondo@ezweb.ne.jp 近藤まで
こちらもご参考にして下さい。http://ameblo.jp/raconte-kon/entry-12033195147.html

2015年06月02日
5月に実施された講座が6月も開催されます。
6月4日(木)・18日(木) ママのためのリラックスヨガ 無料体験
6月26日(金) ワンコイン体験会 ☆ノンオイル・ベビーマッサージ ベビーコース
6月11日(木) ママに贈るHappy講座(託児付) ☆季節のお花のフラワーアレンジメント☆
詳しくはまざりんのイベント情報にアクセスしてください。
http://machizukuri-okazaki.jimdo.com/まざりんのイベント情報/
6月26日(金) ワンコイン体験会 ☆ノンオイル・ベビーマッサージ ベビーコース
6月11日(木) ママに贈るHappy講座(託児付) ☆季節のお花のフラワーアレンジメント☆
詳しくはまざりんのイベント情報にアクセスしてください。
http://machizukuri-okazaki.jimdo.com/まざりんのイベント情報/