2015年06月30日
りぶらでこどもたちが笹飾りを
きょうはりぶらの笹に保育園の子どもたちが飾りをつけてくれました。
りぶらサポータークラブのマスコット「りぶらいおん」も
一緒に参加してくれて、子どもたちにもみくちゃにされました。
若いお兄さん、お姉さんも手伝ってくれました。
2015年06月28日
自分で絵を描いたマグカップ

一か月前に子ども美術博物館で絵を張り付けたものをもらいに行きました。
今日もたくさんの親子さんが色々なものを作っていました。

もうすぐ七夕、短冊に願い事を書いて笹につけている子もいました。

この館の持っている有名な画家の子どもの頃の絵を展示していました。
10年くらい前に見たことがあったけれど、
今回も天才は10代のころからすごい絵を描いているものだと感心します。

今日は秋のようなさわやかな天気。
広場で滑り台やボール投げ、虫取りで楽しんでいる人も多かったです。
2015年06月27日
「木のストラップを作ろう」講座
7月7日(火)☆託児付木育講座☆ ~木のストラップをつくろう~

木のぬくもり。
これはいつの時代もかわりませんね。
自分の手で、
あたたかな手触りのストラップをつくりませんか??
「木育」とは、子どもをはじめとするすべての人が、「木に学び、木といきることを通して、
人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むこと」
としてすすめられている活動です。
今回は、木の専門家、
木育についてのおはなしや、木の香りについてのお話を聞いていただいた後、
木のストラップを作ります。
小さな子どもがいるから、なかなかお教室にはいけなくて・・・。
そんな子育てママにも気軽にご参加いただける、託児つきの講座です。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、楽しく手作りしましょ!
日時: 2015年7月7日(火) 午前10時30分から12時(講座)
場所:岡崎まちなか子育て支援スペース まざりん (岡崎市康生通東1-21 みどりやビル2階)
名鉄バス「康生町」バス停下車すぐ
参加費:1,200円(材料費込み)
※託児は別料金 1時間500円です。
持ち物:筆記用具
講師:山本育紀(山本 やすき)
木育インストラクター (特定NPO法人日本グッド・トイ委員会認定)
岡崎製材(株) ヘルベント スタッフ
一姫(小5)二太郎(小1)の父親です。
10代の頃より、木の世界に携わる。
2014年 木育インストラクター取得
市内を中心に、木を通じて 人と命と自然を感じてもらう活動を行う。
主催:みんな あそびにおいでんプロジェクト
詳細、お申し込みは↓
http://ameblo.jp/oiden-aichi/entry-12029593270.html
2015年06月26日
クリスタルグラスの飾りの講習会

【カフェdeサンキャッチャー教室@岡崎】
サンキャッチャーとは、北欧生まれのインテリアアイテムで
太陽の光を浴びてキラキラと虹を放ちお部屋の運気アップや浄化を促してくれるクリスタルグラスの飾りです。
パーツは好きなものを組み合わせ放題!
世界に1つだけのオリジナルサンキャッチャーを作ってみませんか?
今回はナチュラル可愛いカフェを貸切にして、お茶を楽しみながらゆったりと製作していきます。
7月3日 10時~12時
参加費:3000円(お茶代込み)
定員:6名
会場:la mimosa(岡崎市大和町中切46-1)
申し込みはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/f81a911c369536
カフェla mimosaサンキャッチャー教室
ssl.form-mailer.jp
7月3日 10時〜12時受講料:3000円(お茶代込み)定員:6名☆お子様連れOKですが、見守り託児はありませんので保護者の方でお子さんのフォローをお願いいたします。 会場:la mimosa岡崎市大和町中切46−1
2015年06月25日
ツバメのヒナが…。

ご近所の車庫に二つのツバメの巣があります。
折あるごとに覗いているのですが、
ちいさなヒナが顔を出し始めました。
親鳥は朝から何回も餌をヒナに運んでいます。
もう少しするとヒナが餌を待ちきれなくて
ピーピー泣いて顔を出すことでしょう。
毎年楽しみにしているルツバメです。
2015年06月24日
6年生に読み聞かせ

6年生への読み聞かせは学期に1回、何を読もうかな?
朝の時間、難しいものよりは気軽で楽しいものがいいかな?
でもその中に6年だから読み取れるものが入っているものは?
いろいろ考えて、1冊はオオカミの言い分を取り上げたこの本にしました。
くしゃみをしたら家が壊れてしまい、そこに豚が死んでいた。
だから腐る前に食べてしまった。失礼なことを言う豚に腹を立てて、
家をガタガタゆすっていたオオカミ。
オオカミの言い分にみんなもハ・ハ・ハ・・・
新聞の取り上げ方にもチクリ。
2冊目は、課題図書になった絵本。

課題図書であることは言わず、絵本として読む。
目に見えないものにも大きな働きがあること、
自分たちの体にもたくさんの微生物がいることなどが
わかりやすく書かれている。
ここから発展していける絵本。
2015年06月21日
今日は父の日 イオンでは

今日は父の日。イオンは親子連れやカップルなどで大勢の人でにぎわっていました。
幼稚園児のお父さんの絵が飾られていて、かわいかったです。
真ん中の広場では、武将隊がクイズをやっていました。
今年は家康没後400年。
岡崎と浜松、静岡で記念行事が目白押し。


2015年06月19日
まざりんのイベントお知らせ 8月25日(木)

町歩きのイベントのお知らせです。
子どもも喜ぶシフォンケーキ、普通のお店ではない、特別なシフォンケーキが食べられるとか…。
詳しくはまざりんイベント情報で検索を。
2015年06月18日
スポンジケーキの講習会 6月23日 りぶらの調理室で
お世話になっております。
岡崎まちなか子育て支援スペース「まざりん」運営しております
まざりんプランツ実行委員会 小松と申します。
来週23日に迫りました
「おでかけまざりん おやつ講座~スポンジケーキ~」
若干名空席があります。
前回、好評をいただいた おでかけまざりん「おやつ講座」。
八丁味噌パウダー入りのシフォンケーキは、
お子さんにもとっても人気でした。
さて、おやつ講座第2弾決定!
岡崎の中心部にある篭田公園。
その芝生で敷き詰められた篭田公園近くにあり
老舗の「ベルン洋菓子店」さん。
http://bern-k.jp/
ここのパティシエでもあり、2児のママでもある神谷きよこさんとご主人をお迎えし 家庭で簡単スポンジケーキを作ります。
シンプルだけど、なかなか上手に焼けないスポンジケーキ。
ちょっとしたコツをこっそり教えていただきます。
*日 時 6月23日(火)10時~12時
*場 所 りぶら調理室
*講 師 神谷きよこさん とご主人
*定 員 10名
*参加費 1500円 当日いただきます。
*持ち物 エプロン、ふきん、あれば電動ミキサー
*お問合せ/お申込み先 まざりんプランツ実行員会 担当:小松
E-mail mazarin.plants@gmail.com
Tel 09062234890
※お子様は同室で託児をします。担当はりぶらっこ☆ふぁみりーです。
岡崎まちなか子育て支援スペース「まざりん」運営しております
まざりんプランツ実行委員会 小松と申します。
来週23日に迫りました
「おでかけまざりん おやつ講座~スポンジケーキ~」
若干名空席があります。
前回、好評をいただいた おでかけまざりん「おやつ講座」。
八丁味噌パウダー入りのシフォンケーキは、
お子さんにもとっても人気でした。
さて、おやつ講座第2弾決定!
岡崎の中心部にある篭田公園。
その芝生で敷き詰められた篭田公園近くにあり
老舗の「ベルン洋菓子店」さん。
http://bern-k.jp/
ここのパティシエでもあり、2児のママでもある神谷きよこさんとご主人をお迎えし 家庭で簡単スポンジケーキを作ります。
シンプルだけど、なかなか上手に焼けないスポンジケーキ。
ちょっとしたコツをこっそり教えていただきます。
*日 時 6月23日(火)10時~12時
*場 所 りぶら調理室
*講 師 神谷きよこさん とご主人
*定 員 10名
*参加費 1500円 当日いただきます。
*持ち物 エプロン、ふきん、あれば電動ミキサー
*お問合せ/お申込み先 まざりんプランツ実行員会 担当:小松
E-mail mazarin.plants@gmail.com
Tel 09062234890
※お子様は同室で託児をします。担当はりぶらっこ☆ふぁみりーです。
2015年06月17日
6月初めの5年生への読み聞かせ

少しずつ友達とも仲良くなってきた子どもたち。
運動会の練習と通じてお互いに分かり合えるようになったかな?
絶滅した「ドードー」は一人ぼっち。
お友達を探しに行きたい。
そこへ現れたのが、「くじら」、
クジラ君と仲良く過ごしていく。
島についてさようならをするのだけれど、
お友達はいない。
そこへ現れたのは・・・やはりクジラ君でした。
やさしいおはなし。
そのあとは、

夜お父さんとお母さんは市民大学に出かけてしまう。
一人ぼっちになったローザは、なかなか眠れない。
ふしぎなエレベーターに乗っているのは小人のおじさん。
絶対地下に行ってはいけないと、
8階から7階、3階を冒険して、3回目には
とうとう地下に行く。
そこでは・・・・
ほのぼのとしたお話とちょっとドキドキするお話
5年生のみんなは一所懸命聞いてくれました。