2015年03月31日

岡崎公園の桜、CBCの大石アナウンサー見かける


岡崎公園は桜が満開。
お天気も良く、暖かい今日は桜見物に最高の日和。
りぶらの西の川沿いに岡崎公園まで歩いていく。


敷物を敷いて、焼きそば、たこ焼き、クレープと屋台まで買い出し。
おなかを膨らせていると、橋の上にCBCの中継車。
橋の上を見ていると大石アナウンサーがいた。
家に帰ってからテレビを見ると今日は岡崎公園から生中継をやっていた。

  


Posted by りぶらっこ  at 18:07Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年03月30日

子ども、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん三世代の親子交流のお知らせです。

三世代の交流講座のお知らせです。


子ども・パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃん
三世代を繋ぐ♡♡♡
親子教室すきっぷを岡崎市で開催しますヽ(*^ω^*)ノ

三世代で歌を歌ったり、何か作ったり、ゲームをしたり!そして、ふれあって*\(^o^)/*...

いーっぱい遊びましょう!
ただ今、参加者募集しています!

参加費無料♡


「社会貢献につながる親子教室~おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう~」

4月21日(水)14時~15時
場所:有料老人ホーム 
ポッジョ•デル•アルジェント(岡崎市真伝町)
参加料:無料!

どんな内容なの?
・五感を使って、子供が大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にリズム遊びや製作などのレクリエーションをして遊びます。
・三世代でレクリエーションを通して、健康増進と思いやりの心を育みます。

異世代との交流は、こんな効果があります•

必要とされて いることの喜び
•子供のやさしさ、温かさ思いやりのこころ
•五感を育む


核家族化が進み、実生活では関わる機会の少ない高齢者と子供との交流の重要性を問う声があがっています。

幼少期に高齢者 と関わることにより、“高齢者を大切にする”“やさしさ温かさが学べる”等思いやりの心をもった人格形成に関わっているといわれておます。

そして、 社会性を育む効果、実の祖父母と接するに近い体験による精神的な安らぎをもたらす効果があると言われております。

又、保護者に とっても高齢者との関わりは自身にも訪れるであろう介護の問題を考えることの出来る重要な役割を担っています。

講師
はなおやこ 代表 北川順子 さん

お申込み方法

052-684-7411
070-5335-7411
(えぶりプラス 担当 佐藤)
sato☆everyplus.jp(☆を@に変更して送信してください)

お電話、もしくはメールにてご連絡下さい













  


Posted by りぶらっこ  at 09:05Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2015年03月28日

名古屋のパルコ 行列ができている



パルコが新装になったと聞いて、行ってみました。
新しいmidi(ミディ)は3階までレストランやカフェが入っている。
1階のパンケーキのお店ハワイのEgg's Thinngs(エッグスイシングス)に入ろうと
道路に人があふれている。
3階の楽しい装飾のあるレストラン「銀幕の国のアリス」に入ろうとしても、
階段に人が並んでいる。
そこを並ぶ勇気がなく、いつものハワイのロコモコがある店に入って昼食。
もうしばらくした平日にまた挑戦しようと帰りました。

鶴舞公園のそばを通ったら、桜を楽しむ人でにぎわっていました。  


Posted by りぶらっこ  at 20:00Comments(0)身の回りの風景

2015年03月25日

春の能楽堂で狂言を楽しもう!



春爛漫の岡崎公園の能楽堂で狂言があります。
奈良や東京から大蔵流の家元が来て特別観賞会を開いてくれます。
狂言はわかりやすく、楽しい伝統芸能。
毎回お話や演技に笑って終わり、にこにこ顔で帰ることができます。
ぜひ、見てください。  


Posted by りぶらっこ  at 09:31Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2015年03月23日

もうすぐ桜の季節、桜の絵本を

春分もすぎ、もうすぐ桜が咲きそうです。
桜の絵本を集めてみました。
我が家にあるのは3冊、「さくら」「さくらのまち」「やまざくらとえなが」
学校の子どもたちにも読みたいけれど、本読みの始まるのは
桜が散ってしまうころ。
ちょっと残念。
小さい子にはちょっと難しいけれど、
ママやパパがお話してあげたら、本物の桜にもっと興味が出てくるかも。



  


Posted by りぶらっこ  at 16:45Comments(0)絵本

2015年03月21日

刈谷交通児童遊園は一日楽しめます。



刈谷交通児童遊園は刈谷駅の近くにあり、近くの市の駐車場において、一日中遊べます。
入園料もなし、一人50円で遊具に乗れる。
レストランや食べ物は売っていないので、お弁当を持っていくとよいです。
500円で回数券を買って、3人でヘリポート、キッズコースター、ゴーカート、パターゴルフなど
楽しめました。


  


Posted by りぶらっこ  at 19:43Comments(0)身の回りの風景

2015年03月17日

葵桜満開!!


今日は暖かい日、思わず歩きたくなって竜美丘会館までお散歩。
葵桜が満開。普通の桜より濃いピンク。
目印の赤白の棒のそばの桜が読書クラブの桜。
こんなに立派に咲いていました。

素敵な犬も桜を鑑賞。
たくさんの人がそぞろ歩き。

高校生もこの陽気に誘われ、川岸でお昼。
のどかな乙川沿いの風景でした。  


Posted by りぶらっこ  at 17:55Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年03月15日

楽ちん研究所の講座「びりりん」




「楽ちん研究所」主催の科学講座
「びりりん」がありました。

静電気が起こる、流れる。
原子には電気がある。だからあらゆるものに電気はある。
その電気がどう流れる。

静電気を起こしてためて、ほかの人に移ることを
楽しく子どもでも分かるように実験する。

1時間半楽しく見てから自分たちでも体験。
小学生1年から大人まで楽しく学べる講座です。

昨年の夏に初めて受けてすっかり虜になってしまった。

今年は3月、4月、5月と単発でやって、
夏にはしっかり講座があるそうです。

次回は4月26日(日)9:30~12:00
場所は岡崎カンファレンスセンター
テーマは「どっかーん」講座

詳しくは 楽知ん研究所へ
http://luctin.org/

  


Posted by りぶらっこ  at 15:55Comments(0)身の回りの風景講演、講習岡崎市の施設

2015年03月12日

ミモザのリース作りでの託児



康生東のまざりんで福島おいでんクラブの「ミモザのリース作り」が
ありました。
定員いっぱいの講座でした。
1歳2歳の子どもさんをお預かりして、
お母さんは1時間半の間、すてきなリース作りに励んでいました。
終わってから子どもさんと一緒にお昼、
お友達と一緒にリラックス。
  


Posted by りぶらっこ  at 14:40Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2015年03月09日

ママのお仕事百科の反省会 「菊や」で



ママのお仕事百科も無事終わり、今日反省会をしました。

場所は、康生の老舗洋食屋さん「菊や」さん
昔から洋食屋として有名だったそうです。
煉瓦の建物で、店名のプレートもあまり目立たない
けれど、2階、3階もあり、お客さんがいっぱい。

800円~1000円くらいでヒレカツやミルフィーユカツ、
カツカレーなどが食べられる。

ランチミーティングに最適なお店が見つかった!!  


Posted by りぶらっこ  at 20:35Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設