2015年07月30日
8月1日(土)、2日(日)はりぶらで子どもワークショップ

8月1日(土)、花火の日と2日(日)の午前、午後は
りぶらホールで行われる「子ども遊びワークショップ」で
遊ぼう。
10時からは大型絵本などの読み聞かせ、
10時半から工作や折り紙、絵をかいて街を作ったり、
ゴム鉄砲や外で水鉄砲などをして遊べるよ。
子どもは遊び券「100円」
大人は無料。
2015年07月29日
絵本作家「のぶみ」ワークショップ&サイン会in OKAZAKI
絵本作家のぶみワークショップ&サイン会inOKAZAKI!
日時:2015年9月5日(土)14:00~16:00
場所:岡崎市北部地域交流センター なごみん
あそんで、おどって、はじけちゃおう!
絵本作家のぶみさんと子どもたちが たくさん遊ぶことができるワークショップです。
ご本人の読み聞かせやサイン会以外にも、「風船爆弾」「のぶみ怪獣を倒せ!」など、子どもたちが体を動かして喜ぶ遊びが たーっくさん。
わんぱく、おてんばキッズ集まれ!!
その他、バレエの先生と一緒に「おひめさまバレエごっこ」「ニンニンジャーを踊っちゃおう!」や、
「おばかおおかみ 鬼ごっこ」
フリーマーケット出店等
盛りだくさんのイベントです。
Amazonランキング1位に輝いた
書店売切れ続出の話題作、
新刊「ママがおばけになっちゃった」をはじめ
「ニンニンジャーかぞく」「ぼく仮面ライダーになる」「よわむしモンスターズ」「しんかんくん」「おひめさまようちえん」シリーズ、
他、書店ではご購入が難しい絵本も当日ご購入頂けます。
たくさん遊んで
たくさん笑って
似顔絵付きサインを もらっちゃおう!
当日入場料:500円
お申込みは、こちら。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee85c61e379148
【のぶみ】
1978年、東京都生まれ。
「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ(講談社)や、「しんかんくん」シリーズ(あかね書房)、「ダンスアース」シリーズ(USA・EXILEとの共著)など、多くの作品を発表。
絵本作品は160冊以上にのぼる。
また、NHK「おかあさんといっしょ」で「よわむしモンスターズ」の、NHK「みいつけた!」では「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍している。
ほかに、東日本大震災でのボランティア活動をもとに書いたエッセイ・コミック、『上を向いて歩こう!』(講談社)。同書は森川ジョージによるリメイク版が生まれるなど、数々の話題を呼ぶ。
福島応援キャラクター「あたまがふくしまちゃん」を制作。Twitter、Facebookでも情報を発信。
主催:
みんな あそびにおいでんプロジェクト
【お問合せ先 】
メール:oiden.aichi@gmail.com
電話: 09062234890(小松)
日時:2015年9月5日(土)14:00~16:00
場所:岡崎市北部地域交流センター なごみん
あそんで、おどって、はじけちゃおう!
絵本作家のぶみさんと子どもたちが たくさん遊ぶことができるワークショップです。
ご本人の読み聞かせやサイン会以外にも、「風船爆弾」「のぶみ怪獣を倒せ!」など、子どもたちが体を動かして喜ぶ遊びが たーっくさん。
わんぱく、おてんばキッズ集まれ!!
その他、バレエの先生と一緒に「おひめさまバレエごっこ」「ニンニンジャーを踊っちゃおう!」や、
「おばかおおかみ 鬼ごっこ」
フリーマーケット出店等
盛りだくさんのイベントです。
Amazonランキング1位に輝いた
書店売切れ続出の話題作、
新刊「ママがおばけになっちゃった」をはじめ
「ニンニンジャーかぞく」「ぼく仮面ライダーになる」「よわむしモンスターズ」「しんかんくん」「おひめさまようちえん」シリーズ、
他、書店ではご購入が難しい絵本も当日ご購入頂けます。
たくさん遊んで
たくさん笑って
似顔絵付きサインを もらっちゃおう!
当日入場料:500円
お申込みは、こちら。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee85c61e379148
【のぶみ】
1978年、東京都生まれ。
「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ(講談社)や、「しんかんくん」シリーズ(あかね書房)、「ダンスアース」シリーズ(USA・EXILEとの共著)など、多くの作品を発表。
絵本作品は160冊以上にのぼる。
また、NHK「おかあさんといっしょ」で「よわむしモンスターズ」の、NHK「みいつけた!」では「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍している。
ほかに、東日本大震災でのボランティア活動をもとに書いたエッセイ・コミック、『上を向いて歩こう!』(講談社)。同書は森川ジョージによるリメイク版が生まれるなど、数々の話題を呼ぶ。
福島応援キャラクター「あたまがふくしまちゃん」を制作。Twitter、Facebookでも情報を発信。
主催:
みんな あそびにおいでんプロジェクト
【お問合せ先 】
メール:oiden.aichi@gmail.com
電話: 09062234890(小松)
2015年07月27日
まざりんでのママヨガのお知らせ
まざりんでのママヨガ、ベビーヨガのお知らせです。
場所:まちなか子育て支援スペース「まざりん」(岡崎市康生通東1-21 みどりやビル2階)
リブラから近い所にあります。
*駐車場は籠田公園地下駐車場をご利用いただき、駐車券を必ずお持ちください
レッスンの詳細です。
◎10時から11時
「ママのためのリラックスヨガ」
ヨガの初心者•体が硬い方
運動が苦手な方でも大丈夫です!
リフレッシュしたいママ
産後もキレイでいたいママの
ご参加をお待ちしています‼︎
*ママのリフレッシュのために
お子さんは託児をご利用ください
託児は有料となります(1名500円)託児は首がすわったお子さんから未就学のお子さんが対象となります
託児はりぶらっこ☆ファミリーさんです
◎対象
産後2ヶ月が経過した方
産後の経過が順調な方
出産経験がある方
ヨガをしたい方
◎持ち物
ヨガマットor大きめのバスタオル
水分補給のための飲み物
タオル
動きやすい服装
◎定員8名(要予約)
◎11時15分から12時
「ベビー&ママヨガ」
ママの体を使って行う
赤ちゃんとママのベビーヨガ
マッサージだけでなく
赤ちゃんといっぱい遊びたいママ
体を動かしたいなーと思っている
ママの参加をお待ちしています‼︎
◎対象
生後2ヶ月から
よちよち歩きのお子さんとママ
*妊娠されている方は 参加できません
上のお子さんがいらっしゃる方は託児(1名500円)をご利用いただけます
◎持ち物
ヨガマットor大きめのバスタオル
お子様を寝かせるタオル
ベビーの飲み物
ママの飲み物
タオル
動きやすい服装
◎定員8組(要予約)
現在、無料体験を行っています!
(お一人様1回限り)
両方のクラスの体験も可能です。
☆金額
★参加費
(1回の価格となります)
◎ママのためのリラックスヨガ
1000円
(ママのリラックスのために 託児をご利用ください)
◎ベビー&ママヨガ
1000円
両方続けて、ご参加の方は
2クラスで1500円です。
(500円割引になります)
ママのためのリラックスヨガの託児は1名500円。
お子さんを預けて自分自身と向き合う時間を
作ってみませんか?
お申し込み•お問い合わせは
お気軽にご連絡ください。
TEL 09034453597
Mail
mamagatokimeku@gmail.com
welsh-corgi-corgi@i.softbank.jp
Blog
http://ameblo.jp/yasuko0410/
3日過ぎても返信がない場合は
メールの受信がうまく行えていない場合がありますので、再度メールにてお問い合わせをお願いいたします。
皆さんのご参加をお待ちしております。
場所:まちなか子育て支援スペース「まざりん」(岡崎市康生通東1-21 みどりやビル2階)
リブラから近い所にあります。
*駐車場は籠田公園地下駐車場をご利用いただき、駐車券を必ずお持ちください
レッスンの詳細です。
◎10時から11時
「ママのためのリラックスヨガ」
ヨガの初心者•体が硬い方
運動が苦手な方でも大丈夫です!
リフレッシュしたいママ
産後もキレイでいたいママの
ご参加をお待ちしています‼︎
*ママのリフレッシュのために
お子さんは託児をご利用ください
託児は有料となります(1名500円)託児は首がすわったお子さんから未就学のお子さんが対象となります
託児はりぶらっこ☆ファミリーさんです
◎対象
産後2ヶ月が経過した方
産後の経過が順調な方
出産経験がある方
ヨガをしたい方
◎持ち物
ヨガマットor大きめのバスタオル
水分補給のための飲み物
タオル
動きやすい服装
◎定員8名(要予約)
◎11時15分から12時
「ベビー&ママヨガ」
ママの体を使って行う
赤ちゃんとママのベビーヨガ
マッサージだけでなく
赤ちゃんといっぱい遊びたいママ
体を動かしたいなーと思っている
ママの参加をお待ちしています‼︎
◎対象
生後2ヶ月から
よちよち歩きのお子さんとママ
*妊娠されている方は 参加できません
上のお子さんがいらっしゃる方は託児(1名500円)をご利用いただけます
◎持ち物
ヨガマットor大きめのバスタオル
お子様を寝かせるタオル
ベビーの飲み物
ママの飲み物
タオル
動きやすい服装
◎定員8組(要予約)
現在、無料体験を行っています!
(お一人様1回限り)
両方のクラスの体験も可能です。
☆金額
★参加費
(1回の価格となります)
◎ママのためのリラックスヨガ
1000円
(ママのリラックスのために 託児をご利用ください)
◎ベビー&ママヨガ
1000円
両方続けて、ご参加の方は
2クラスで1500円です。
(500円割引になります)
ママのためのリラックスヨガの託児は1名500円。
お子さんを預けて自分自身と向き合う時間を
作ってみませんか?
お申し込み•お問い合わせは
お気軽にご連絡ください。
TEL 09034453597
mamagatokimeku@gmail.com
welsh-corgi-corgi@i.softbank.jp
Blog
http://ameblo.jp/yasuko0410/
3日過ぎても返信がない場合は
メールの受信がうまく行えていない場合がありますので、再度メールにてお問い合わせをお願いいたします。
皆さんのご参加をお待ちしております。
2015年07月24日
「マリさんと英語で遊ぼう」新しいレンタルスペースでのイベント
7月 25日(土) 13:30 ~ 14:15 (入場は13時から)
『マリさんと英語で遊ぼう』
対象:小学校低学年児童(保護者と一緒にご参加ください)
マリさんは、英語圏フィリピンのかっこいいお姉さんで
歌やゲームを交えて、アクティブに英語を学びましょう。
定員:10家族(要予約、先着順、参加無料)
岡崎の町の真ん中、康生の八幡町に新しいレンタルスペースができました。
明日の25日には小学生低学年対象の講座があります。
まだ余裕があるそうです。
興味のある方は参加してみてください。
詳しくは、下記のHPにアクセスしてください。
http://blog.livedoor.jp/s_style80000
『マリさんと英語で遊ぼう』
対象:小学校低学年児童(保護者と一緒にご参加ください)
マリさんは、英語圏フィリピンのかっこいいお姉さんで
歌やゲームを交えて、アクティブに英語を学びましょう。
定員:10家族(要予約、先着順、参加無料)
岡崎の町の真ん中、康生の八幡町に新しいレンタルスペースができました。
明日の25日には小学生低学年対象の講座があります。
まだ余裕があるそうです。
興味のある方は参加してみてください。
詳しくは、下記のHPにアクセスしてください。
http://blog.livedoor.jp/s_style80000
2015年07月24日
夏休みの穴場 トヨタ科学体験館

外輪船を作って、水に浮かべています。

女の子にはぷら板がいいかな?

トヨタ科学体験館は、松坂屋の近くで便利。
名古屋の科学館ほど混んでいないし、
プラネタリュームも見られる。
コナンのDVDやドラえもんのDVDも
星の説明の後に見られる。
他にも楽しいものがあります。
サイエンスショーでは、ドライアイスのいろいろな実験も見られる。
雨の日も暑い日も良い場所です。
2015年07月23日
8月のりぶらのシネマは?

8月6日(木)に、りぶらで映画「遠い空の向こうへ」が
上映されます。
毎回多くの皆さんが楽しんでくださっています。
若いお母さんもお子さんを預けて2時間映画の世界に浸っています。
気分の代わって、育児も楽しくなるのではないでしょうか?
よかったら、りぶら市民活動センターにお問い合わせください。
市民活動センター 0564-23-3114
2015年07月21日
名古屋港花火 きれいだった!!


昨日20日は海の日。名古屋港では恒例の花火がありました。
まだ暑さの残る夕方、駐車場を探してうろうろ…。
地下鉄で2駅も離れたところにおいて歩く。
歩き出してすぐに屋台があり、それを見ながら何を買おうか、
何で遊ぼうかと迷いながらテクテク…。
リンゴあめ、肉巻きおにぎり、きゅうり・・・。
ポテトがほしいけれどたくさんの人が並んでいる。
風船釣りはすぐにできた。
恐竜釣りがしたいけれど、「ママ、ねえ・・・」
とうとうやらしてもらって歩きも進む。
なんとか座るところを見つけ、暗くなるのを待つ。
いったい何人の人が押しかけているのだろうか?
7時半、暗い夜空に花火が上がり始める。
見やすい位置に移動しながら花火を楽しむ。
8時半のフィナーレは「アナと雪の女王」の曲に合わせて
大きな花火や華やかな花火で締めくくられた。
帰りも地下鉄には乗れそうもないので、
ひたすら歩く。
楽しく疲れた一日でした。
2015年07月20日
ママのまちなか探検で託児

今日はまち会社の主催のままのまちなか探検の日でした。
4歳から10歳までの女の子4人を2時間預かりました。
預かるといっても一緒に遊んでいただけだけど。
絵が好きな子たちなので、みんなの描いた絵を展覧会しました。
とっても上手で特徴をとらえて描いてくれました。
まざりんに一週間飾っておきます。

26日まであります。
お問い合わせは「まざりん」までどうぞ。
2015年07月18日
今日、りぶら入館者数1000万人達成。

岡崎市図書館交流プラザ・りぶらの入館者数が今日、1000万人に達成しました。
岡崎市長が1000万人目の方、その前の方、そのあとの方に記念品と花束を渡しました。
おじいちゃんと一緒に来た小学2年の男の子、
その前は家族そろってきた親子。前にりぶらで活動してくれたお母さんと家族の方でした。
そのあともお父さんとお子さん二人。
子どもたちは突然のことにびっくり。
新聞記者に囲まれて言葉も出ない。
イベントが終わったら、にこにこ笑顔が出ました。
りぶらいおんと写真を撮りました。

2015年07月13日
今週は小学校の水泳大会


今日は晴天の暑い日。先週までの雨の日々で
子どもたちはほとんどプールに入れなかった。
今日から学年ごとに水泳大会が開かれます。
準備体操をして、水につかってから、
かけっこ、ビート板でのバタ足、いるかジャンプなど
2時間半ほど頑張っている。
親は外から見学。
高学年になるとシビアな戦いが始まるのでしょうね。
今日は低学年でした。