2017年05月04日

レゴランド楽しい!!


レゴで作られた日本。東京のスカイツリーや名古屋港、京都に富士山、レゴできれいに作られている。
ナゴヤ球場のドームの中は圧巻。観客の人形が何万?並んでいる。新幹線も走らせている。
ゴールデンウィークの3日に行ったのだけど、乗りたいものには乗れました。1時間待ち、2時間待ちは覚悟して。
今はあまり暑くないので、待ちも苦ではない。
一度は行きたいところ。駐車場は大きいので安心。


  


Posted by りぶらっこ  at 16:54Comments(0)市外の施設

2017年04月15日

新城の桜淵公園の桜


今年は天気の都合でどこも桜の開花が遅い。
今日は岡崎では家康祭り。
でも、あえて新城の桜淵公園の桜を見に行きました。
まだ、8~9分咲きで、川にかかった赤い橋からの眺め、
川の両岸に咲く桜。曇った空にも大いに映えていました。
まだ数日はきれいに楽しめることでしょう。
もう桜祭りは終わってしまうけれど、出かけてみる価値はあります。
帰りは本宮の湯で一風呂浴びて帰宅しました。
  


Posted by りぶらっこ  at 19:34Comments(0)市外の施設

2017年03月26日

名古屋の老人施設と徳川園


名古屋の母の施設に訪問。
きれいなお雛様が飾られていました。今日はバンド演奏を楽しむ日でした。
月末には桜見物のようです。

徳川美術館と徳川園に足を延ばしました。
所蔵のおひな様や福姫の婚礼道具が展示されていました。
お庭には梅や早咲きの桜が咲いて、もう少しすると緑もきれいになることでしょう。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:04Comments(0)市外の施設

2016年11月29日

京都国際漫画ミュージアムと鉄道博物館に行ってきました。



京都へ大人は紅葉を楽しみに行きましたが、子どもにとっては面白くない。
子どものお楽しみに、まず、鉄道博物館へ。
この日は雨の激しい日。でも開館前にたくさんの人の行列。
早く入ったおかげで、ジオラマの整理券もシュミレーターの整理券も手に入った。
ジオラマを見た後、シュミレーターの抽選に当たったか見に行く。
残念外れ。
そのあとは蒸気機関車に乗って楽しむ。この日は転回はなし。
しっかり遊んだあとは、漫画ミュージアムに。

みんな好きな漫画や絵本をもって好きな格好で読んでいる。
まったりした時間が過ぎていく。
火の鳥が飾られている。

久しぶりに火の鳥を読んだ。
しっかり読んだら疲れた!
  


Posted by りぶらっこ  at 13:19Comments(0)市外の施設

2016年08月24日

名古屋科学館


夏休みもあと少し、名古屋科学館に行ってみました。
地下鉄で伏見駅に着くと、ものすごい雨。
雨宿りをしてから行きたかったけれド、行きたい子どもにせかされて
雨の中を必死で科学館まで歩く。
びしゃびしゃになりながら到着。
早めのお昼を食べて服を乾かしてから、入館。
服が冷たいけれど、南極のコーナーへ。
ブリザード体験は「寒い!」
アザラシの大きさに驚いたり、顕微鏡でのぞいたり、
結構楽しめました。
夏休みもあと少し、子どもたちで込み合っていました。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:07Comments(0)市外の施設

2016年08月11日

名古屋港水族館 イワシのトルメード



名古屋港水族館に行ってきました。
夏休みで少し混んでいましたが、まだまだゆっくり見て回ることができました。
イルカショーも見て、水をかぶって全身ずぶぬれ!!
今回はちょうどイワシにえさをやる時に出会い、
見事なトルネードを見ることができました。
上からの光に反射するイワシが、えさを求めて大群で回っていく。
きれいでした!!  


Posted by りぶらっこ  at 07:47Comments(0)市外の施設

2016年06月05日

豊田科学体験館


今日は雨の一日。室内で遊べるところに行こうと豊田科学体験館にやってきました。
まず、プラネタリウムの券を買ってから、今日の体験工作の券を買いました。
きょうは発泡スチロールでつくる飛行機。材料をもらって、席に座って開始。
説明書を見ながら、親子で製作。大勢の親子でにぎわっていました。
見本の飛行機はこれ

棒をもってくるくる回すと音を出しながら飛びます。
完成したら、ほかのものを体験。
一番好きなものは、3,2,1で上り坂を走って、タイムを競うもの。
走った後、テレビで自分のものが見れるのがいい。ただし、自分では見れないことが多いので、ついてきた人に見てもらうのがベスト。
プラネタリウムもほどほどの人で、45分楽しんできました。
これから雨の日が多いので、ここで遊ぶのがいいのではないかな?  


Posted by りぶらっこ  at 21:16Comments(0)市外の施設

2016年05月15日

明治村


明治村の探偵に挑戦!!
でも、汽車には乗らないと…。
探偵には大人が夢中。愛知県だけでなく、遠いところからも来ているそう。
1回では無理で、2回目という人もいました。

小さい子用のものもあったらしいけれど気が付いた時には遅かった。
探偵はあきらめて、電車と汽車の乗り継ぎや迷路で楽しんだ。

  


Posted by りぶらっこ  at 17:11Comments(0)市外の施設

2016年04月29日

ゴールデンウィークはあちこちで



4月30日には、岡崎公園のそばの河原で「子どもまつり」が開かれます。
さかなつかみ、もちつき、しゃぼんだま、おめんづくり、こまあそび・・・・
子どもの好きな遊びがいっぱい。
疲れたら、読み聞かせのブースで一休み。
晴れそうなので、楽しんでください。

5月3,4,5日には幸田のさくら会館やプールでお祭りがありますね。
こちらもたのしそう。  


Posted by りぶらっこ  at 06:02Comments(0)講演、講習岡崎市の施設市外の施設

2016年04月20日

ノリタケの森ミュージアム



名古屋駅の北、ノリタケの森へ行きました。
JRのいりぐち、大名古屋ビルジングの迎えのバスターミナルから、名古屋観光循環バスが出ているので、
それに乗って、二つ目でおりました。
この日は穏やかな休日。入ってすぐの広場には、こいのぼりがたくさん泳いでいました。
芝生ではたくさんの親子の方たちがくつろいでいました。
パンジー、水仙、いろいろとりどりの花がきれい。
ショップを横目で見て、ミュージアムへ。
ノリタケチャイナの素敵な花瓶やお皿、戦前のものから現代のものまで展示されていました。
絵付けも見学できます。
一日楽しめそう。  


Posted by りぶらっこ  at 06:01Comments(0)市外の施設