2015年10月31日

高畠純さんの講演会が11月3日に開催

2015年10月05日
テーマ:イベント

こんにちは!
みなさまの日頃のご厚情のおかげを持ちまして
ちいさいおうちは、11月3日にめだたく20周年を迎えます。
ほんとうに日頃のご愛顧に感謝いたします。
そのおめでたい当日に、感謝を込めまして、20周年記念講演会を
開催いたします。

お招きいたします講師は、
ちいさいおうちにとてもご縁のあります高畠純さんです。
実を言いますと、ちいさいおうちのロゴマーク、包装紙、袋、
すべてのデザインをしてくださったのが、高畠純さんなのです。
(そのことが、なんといってもお店の一番の自慢なのですが、
残念ながら、実はあまり知られていません。)

ということで、下記の通り開催いたしますので、ぜひともご参加ください。

高畠純さん 講演会 『絵本 あれやこれや』

日時:11月3日(火・祝)14:00~15:30(開場13:30)

場所:岡崎市図書館交流プラザ Libraホール *講演会後に本の販売、サイン会あり

会費 1500円 (小学生以下500円) お申し込みは、ちいさいおうちまで! 

                 0564-26-3083 


















  


Posted by りぶらっこ  at 14:53Comments(0)絵本講演、講習岡崎市の施設

2015年10月28日

子どもたちに大人気「名古屋科学館の生命大躍進展」


男の子にはとっても興味のある恐竜だけでなく、それよりも前のカンブリア紀の生き物もある。

とてもはっきりした化石、それに触れる。

恐竜の後の哺乳類の世界、人間の祖先の話。
結構大人もじっくり見てしまう展示でした。
12月までやっています。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:16Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2015年10月25日

おかざきっ子展


昨日、今日と2日間、岡崎世界こども美術館で「おかざきっ子展」が開催されました。
岡崎中の小中学校の子どもt地の作品が一堂に展示されました。

広場や丘の上まで使ってきれいに飾られていて、わが子の作品を探す父兄でいっぱい。
行く道は車でいっぱい。
館内は展示室も工作室も人であふれていた。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:37Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年10月21日

養老の反転公園


岐阜県の養老の滝と反転公園に行ってきました。
20年ぶりくらい。反転公園ができたてのときに行った記憶です。
丘を一つの芸術に見立て、迷路のような家があったり、
石のがけを登ると頂上に井戸があったり、細い通路を歩いていくと眺めの良い頂上についたり、
5歳位以上の子どもは大喜びしそうな公園です。
大人は息を切らせますが…。


小さい子どもたちには近くに養老ランドがあり、そこも楽しめます。

有名な養老の滝にもいきました。
駐車場から徒歩20分と書いてありました。
20分といっても登りの20分。
途中休み休み。でも滝を見ないで帰るわけにはいかないです。

苦労してもおつりがくるくらいの滝。
水しぶきが気持ちよかったです。  


Posted by りぶらっこ  at 11:59Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2015年10月18日

籠田公園で子ども城下町



今日は子ども城下町でした。
子どもたちだけの町。お店も役場、ハローワーク、放送局、警察もあります。
朝、お店の人は開店の準備、奉行の人(仕事をする人)は並んで仕事をもらう。
20分ずつ仕事をして、おむすび通貨をもらう。
それで買い物をする。
掃除をする仕事もある。
10時30分から3時までしっかり仕事をして買い物や遊びもして満足な子供たち。
康生のお店を子どものツアーコンダクターに連れられて回ってきました。
また、来年を楽しみに!!  


Posted by りぶらっこ  at 20:22Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年10月16日

まざりんプランツ「お仕事百科」



10月27日~29日康生町の春ビルで
「ママのお仕事百科」が開催されます。
赤ちゃんを育てている方、ちょっと仕事をしてみたいけれど自信がない方、
これから旦那生活をしていったらいいのか迷っている方は覗いてみてください。
同じ思いの方がいるかもしれませんよ。
りぶらっこはまざりんで託児のお手伝いをします。  


2015年10月15日

ママユメ祭



今日はママユメ祭でした。
お天気にも恵まれ、たくさんの人が参加してくださいました。
手作りの店、ハンドマッサージの店などママの店や
パンやお菓子の店、岡崎信用金庫などのプロの店も
出ていて、親子とも楽しんでいました。
りぶらっこは会場内に親子スペースを設けたり、
楽屋での託児をしたり、協力しました。
ママユメのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
また、来年も頑張りましょう。  


2015年10月10日

秋祭り

今日は近所の神社の秋祭り。子供みこしが地域を回って神社に戻ってくる。

神社では金魚すくいや空揚げや綿菓子があって、子どもたちでにぎわっていました。

今は祭りの最シーズンですね。  


Posted by りぶらっこ  at 17:49Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年10月08日

とと丸水産のお昼


秋爽やかな一日、ちょっとお昼を友達とランチ。
248号線、明神橋南東にある「とと丸水産」に行きました。
開店と同時に入って、限定20組の松花堂弁当を頼む人、
秋のおすすめのにしき御膳などそれぞれお好みのものを
注文しておしゃべりをしていると運ばれてくる。
秋のにしき御膳は栗ごはんにキノコの天ぷら、
おいしそう!!
楽しい一日でした。  


Posted by りぶらっこ  at 08:50Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年10月06日

りぶらで社会科作品展が開かれています。


岡崎市の小学校3年生以上の社会科の自由研究の作品の優秀作品が
りぶらに展示されています。
毎年小学生の作品?と思うようなすごいものが出ています。
中学生のものはまた、見ごたえがあります。
来年の自由研究の参考に見にいらしてください。
一例の写真です。

  


Posted by りぶらっこ  at 17:16Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設