2015年04月30日
ベビーヨガとママヨガ講座の託児

今日はまざりんでベビーヨガとママヨガの体験会がありました。
初めに親子でベビーヨガがあり、そのあとで託児に子どもさんを預けて、
ママもヨガを体験しました。
6か月くらいの子どもさんが多く、子どもさんに振り回されているお母さんが
ひと時リラックスできたと思います。
スタッフはおんぶにだっこ、お膝に乗せて
お話したり、眠い子は寝られるように
奮闘しました。
2015年04月27日
楽ちん研究所の「どかーん」に行ってきました。

水素の白い分子と酸素の赤い分子が合わさった水の分子の大きな模型の前で記念写真。
楽ちん研究所の「ドカーン」の講座に行ってきました。
砂糖が燃えるかどうか、粉砂糖だとどうか、
吹き上げるとどうか、アルコールでは?
固体のものから、次第に気体のものへと変化させ、
燃えやすいものはどれかを考えさせていく。

この講座は4択の中から選択させ、それを選んだ理由も
考えさせる。
間違ってもOKなので、子どもたちはのびのびと意見を言う。
大人よりすごい意見を言ったりして感心する。
水素ガスと酸素ガスが出てきて、いよいよ「どかーん」
楽しいおしゃべりを聞きながら、分子の概念と
「ドカーン」と行く条件を覚えていく。
最後に自分の手のひらに水素と酸素の混じったシャボン玉を付け、
火を近づけると・・・・小さく「ドカーン」
初めは怖がっている子も面白くて何回も列に並んでやってもらっていた。

2015年04月25日
たねまきの会の講座の託児でした。

昨日は名古屋生活クラブの「たねまきの会」の講座がりぶらでありました。
そこに参加するお母さんの子どもさんを預かりました。
皆さん子どもの食事に関心があり、多くの方が参加していました。
その子どもさんをりぶらの和室でお預かりしました。
おもちゃで遊んだり、スタッフに抱かれたり、すやすや寝ている子もいました。

講座をされる方で託児を希望される方はご一報ください。
2015年04月25日
5月3日にはくらがりサウンドフェスに行こう!!

5月の大型連休の3日にくらがり渓谷で楽しい音楽フェスティバルがあります。
自然と音楽と食事を楽しむ一日です。
りぶらっこは託児で協賛します。
子どもさんが退屈したら託児の部屋で子ども同士で遊ばせてください。
大人は音楽に酔いしれてみてはいかがでしょうか?
詳しくは http://nukata-sound-project.jimdo.com/ にアクセスしてください。
2015年04月22日
今日は学校での読み聞かせでした。



今日は学校で5年生の子どもたちに読み聞かせをしました。
朝8時25分から20分、3冊の本を読んで、子どもたちと春を感じることができました。
簡単な絵本でもなかに込められたメッセージは深いものがあります。
5年生になるとかなり深いものを受け取ってくれていると思います。

図書館の出窓には、役員の方が作った兜が飾られました。
多くの子どもたちが図書室を訪れてくれるといいですね。
2015年04月20日
ベビー&ママヨガのお知らせ

4月30日(木) ヨガサークル「GIFT」 ベビー&ママヨガ 無料体験会
2歳児の男の子がいるママが、講師となって「ベビー&ママヨガ無料体験会」を開催します。
小さな子どもがいると出かけることも、億劫になりますが
子づれで出かけられるチャンスです。
問い合わせ・参加申し込みは
高之瀬靖子さん
電話:09034453597
E-mail:mamagotokimeku@gmail.com
託児をご希望の方は
ぶらっこ☆ふぁみりーさんが別部屋にて、お子さんをお預かりいたします。
1名1時間 500円
託児申し込み先
E-mail mazarin.plants@gmail.com
電話 09062234890(小松)
2015年04月19日
もうすぐ子どもの日

お天気の良かった昨日、こいのぼりがはためきました。
4月5月の青空に泳ぐこいのぼりは、日本っていう気がしますね。
岡崎公園では武将隊が握手会をしていました。

家康館の前には多くのファンが並んで順番を待っていました。
大将の衣装はこんなのだったのでしょうね。
2015年04月17日
りぶらの中では・・・
岡崎の康生町にあるりぶらを、毎日多くの方が利用しています。

乳幼児室で小さい子どもさんを持った親子さんが遊んでいます。

創作室では工作的なもの、絵画的なもの、洋裁的なものができます。

活動コーナーではボランティアが本の清掃をしていました。
子どもたちが利用して汚れた本がきれいになっていました。

のどが乾いたら自販機で飲み物を…
一度覗いてみてください。
乳幼児室で小さい子どもさんを持った親子さんが遊んでいます。
創作室では工作的なもの、絵画的なもの、洋裁的なものができます。
活動コーナーではボランティアが本の清掃をしていました。
子どもたちが利用して汚れた本がきれいになっていました。
のどが乾いたら自販機で飲み物を…
一度覗いてみてください。
2015年04月15日
元町珈琲 岩津 に行ってきました。

岩津のまるさんみそ工場の東に新しくオープンした「元町珈琲」で
モーニングしました。
11時までモーニングがあるので、お昼を兼ねて
「プレミアムモーニング」を注文しました。
サラダにゆで卵、デザートもついて540円。
おなか一杯になってお値打ちでした。
広い店なのに、結構待っている人がいる。
でも、ゆっくりできました。
2015年04月14日
木育教室 りぶらで開催しました。



今日、りぶらで木育教室がありました。
部屋の真ん中に気のかんなくずの入ったプールがあり、
子どもたちは中に入って遊びました。
いろいろな木のかんなくずのにおいをかいだり、
木の積み木で遊んだり…。
木のおもちゃはコミュニケーションの道具だと先生は言う。
子どもたちはかんなくずや木の積み木は大好き。
色のついていない積み木が汚れた時は
熱いお湯をかけて消毒すればよいと教えてもらいました。