2015年12月14日
岐阜のメディアコスモス

昨日、岐阜に新しくできた図書館を含む総合施設「メディアコスモス」に行ってきました。
建築家伊東豊雄氏による素敵な木造の建物。
1階は市民の文化や絆の拠点、2階は図書館で知の拠点

この時はドキドキテラスで、人権のイベントをしていて、2階の図書館からも見える。

図書館の子どもの本がある場所では、こんな素敵な広場あります。
横になったり、ちょっとごろごろしたり、のんびり本が読める。
土、日にはここでお話会があるのです。
今は夜、前の並木道がイルミネーションできれい。
2015年12月09日
ラグーナで恐竜ショー


蒲郡のラグーナで今恐竜博が開催されている。
恐竜博士が案内してくれる恐竜の化石や説明
本当に砂をどけて化石堀体験
スタンプラリーをした後、正面広場で恐竜ショーがあった。
大きな恐竜が出現。それだけで怖くて泣く子。
楽しい演出に大人もニコニコ。
近づいて噛む真似に小学生もビビり気味。
寒いけれど子どもは大喜び!
2015年12月02日
料理教室「つぶつぶスープ」
食といのちの探求から生み出された雑穀と野菜を宇宙ルールで料理する斬新なベジタリアン料理「つぶつぶ」。忙しいママでも時短で簡単にできる「つぶつぶスープ」を作ります。
【講師】渡邉敦子さん
つぶつぶ公認 つぶつぶ料理コーチ
【会場】幸田町個人宅
【定員】8名
【参加費】受講料 2500円
テキスト代1620円
ランチ代 1200円
【お申込み/お問合せ先】
まざりんプランツ 担当:小松
電話 09062234890
メール mazarin.plants@gmail.com
下記の内容をご連絡ください。
①お名前 ②連絡先
【講師】渡邉敦子さん
つぶつぶ公認 つぶつぶ料理コーチ
【会場】幸田町個人宅
【定員】8名
【参加費】受講料 2500円
テキスト代1620円
ランチ代 1200円
【お申込み/お問合せ先】
まざりんプランツ 担当:小松
電話 09062234890
メール mazarin.plants@gmail.com
下記の内容をご連絡ください。
①お名前 ②連絡先
2015年10月28日
子どもたちに大人気「名古屋科学館の生命大躍進展」

男の子にはとっても興味のある恐竜だけでなく、それよりも前のカンブリア紀の生き物もある。

とてもはっきりした化石、それに触れる。

恐竜の後の哺乳類の世界、人間の祖先の話。
結構大人もじっくり見てしまう展示でした。
12月までやっています。
2015年10月21日
養老の反転公園

岐阜県の養老の滝と反転公園に行ってきました。
20年ぶりくらい。反転公園ができたてのときに行った記憶です。
丘を一つの芸術に見立て、迷路のような家があったり、
石のがけを登ると頂上に井戸があったり、細い通路を歩いていくと眺めの良い頂上についたり、
5歳位以上の子どもは大喜びしそうな公園です。
大人は息を切らせますが…。

小さい子どもたちには近くに養老ランドがあり、そこも楽しめます。
有名な養老の滝にもいきました。
駐車場から徒歩20分と書いてありました。
20分といっても登りの20分。
途中休み休み。でも滝を見ないで帰るわけにはいかないです。

苦労してもおつりがくるくらいの滝。
水しぶきが気持ちよかったです。
2015年09月19日
リトルワールド

今日はシルバーウィークの初日。
秋晴れの素敵な一日、〇十年前に行ったきりご無沙汰だったリトルワールドに行きました。

開場したばかりですいている入口。バスの乗車券を買ってバス停へ。
つくつくというタクシーにもバスの乗車券で乗れるということで、つくつくで目的地まで。

一番奥まで行ってから戻ろうと、アフリカの地まで。
途中でウクライナサーカスを見て、イタリア、フランス、バリ、ペルーとしっかり歩きました。
それほど混んでいなくて、暑くもなく快適な一日でした。

その地域の衣装を着た子供たちがかわいかったです。
2015年08月18日
豊橋 ここにこに竹島水族館

豊橋駅の近くの子育て支援施設「ここにこ」は
0歳から小学生中学年まで楽しめる施設です。
いろいろイベントがありますが、
今は蒲郡の竹島水族館との協働事業
「わくわく竹島水族館」が開催されています。
子ども目線で、水槽も低く置かれ、
小さい生き物が来ています。

砂の中から変わった貝殻を見つけ出しています。

小さい赤ちゃんや子どもには遊具のいっぱいある部屋もあるし、
大きい子にはピタゴラスイッチのようなブロックを組み立てたり、
顕微鏡で見ることのできるキッドだったり、
地図のパズルなどがあり、十分楽しめるところです。
2015年08月16日
刈谷オアシス

名古屋のお寺へ行った帰り、刈谷オアシスによりました。
下の道から駐車場に入るのにも、少し待ちましtが、
観覧車から見ると、高速から入る車も
並んでいました。
広いオアシスの中はそんなに混んでいる感じはしませんが、
結構遊具で遊ぶためにも並んでいました。
小さい子は水の吹き出るところで遊んでいました。
オアシスファームで新鮮なお魚も買ってきました。
2015年08月12日
豊田 松坂屋の未来遊園地

暑いので、外で遊べない子どもたちにとって
涼しいデパートの一角の遊園地は
遊ぶのに最適。
小さい子から小学校低学年くらいまで、
楽しく遊べます。
光るボールを転がしたり、ケンケンパをしたり、


自分で色を塗った車や飛行機、円板を
壁に映された街に入れると、ずっと動いていく。
夢中になって遊んでいるとあっという間に2時間ぐらいたっている。
2015年08月08日
長良川の鵜飼い

暑いお盆前の昨日、岐阜の長良川の鵜飼いを見に行ってきました。
鵜匠の宿「すぎやま」の鵜飼いと泊りのパックを予約していきました。
夕方、鵜舟にウを乗せたり、かがり火の準備をしている鵜匠さんたち。


鵜飼が始まる2時間前に旅館の前から船に乗って食事。

このほかにかわいいおにぎりや横付けされた船で焼いてくれるアユもおいしかったです。
食事が終わり、いよいよ鵜飼。
見物の船が集合して待っていると、始まりの合図、花火が4発。
かがり火をたいた鵜飼船が下ってきて、鵜を操っているところが見えました。
最後に総がらみでは、すぐ近くで鵜がもぐったり、アユを吐き出させたりしているところが見えました。
今年デビューの可愛い女の船頭さんが船の前で竿を押したり、縄をつないだり、
ベテランの船頭さんに教えられながらのお仕事も良かったです。