2015年07月24日

夏休みの穴場 トヨタ科学体験館


外輪船を作って、水に浮かべています。

女の子にはぷら板がいいかな?


トヨタ科学体験館は、松坂屋の近くで便利。
名古屋の科学館ほど混んでいないし、
プラネタリュームも見られる。
コナンのDVDやドラえもんのDVDも
星の説明の後に見られる。
他にも楽しいものがあります。

サイエンスショーでは、ドライアイスのいろいろな実験も見られる。
雨の日も暑い日も良い場所です。

  


Posted by りぶらっこ  at 20:03Comments(0)市外の施設

2015年07月21日

名古屋港花火 きれいだった!!



昨日20日は海の日。名古屋港では恒例の花火がありました。
まだ暑さの残る夕方、駐車場を探してうろうろ…。
地下鉄で2駅も離れたところにおいて歩く。
歩き出してすぐに屋台があり、それを見ながら何を買おうか、
何で遊ぼうかと迷いながらテクテク…。

リンゴあめ、肉巻きおにぎり、きゅうり・・・。
ポテトがほしいけれどたくさんの人が並んでいる。
風船釣りはすぐにできた。
恐竜釣りがしたいけれど、「ママ、ねえ・・・」
とうとうやらしてもらって歩きも進む。

なんとか座るところを見つけ、暗くなるのを待つ。
いったい何人の人が押しかけているのだろうか?

7時半、暗い夜空に花火が上がり始める。
見やすい位置に移動しながら花火を楽しむ。

8時半のフィナーレは「アナと雪の女王」の曲に合わせて
大きな花火や華やかな花火で締めくくられた。

帰りも地下鉄には乗れそうもないので、
ひたすら歩く。

楽しく疲れた一日でした。  


Posted by りぶらっこ  at 09:25Comments(0)市外の施設

2015年07月06日

日進市のレトロ電車館


153号線沿いの地下鉄の工場の一部に
地味な施設があります。
平針方面や愛知牧場へ行く交差点の少し東、
153号線の北にあって、昔の地下鉄や電車が展示されているところです。


電車や新幹線の模型が動かせるようになっていて、
小学生以下の子どもたちが楽しめるようになっています。
地下鉄の運転の練習もできたり、電車のクラフトがもらえるようになっていて、
2時間くらいは楽しめます。
いつもはそんなに混んでいないのに、昨日は大勢の人でにぎわっていました。
それでも全部できて満足したようでした。
  


Posted by りぶらっこ  at 08:57Comments(0)市外の施設

2015年06月15日

久しぶりに名古屋科学館へ


久しぶりに名古屋科学館に行ってきました。
今は特別なイベントがないので、のんびり見て回ることができました。
プラネタリュームは遅かったので、全部完売でした。
2階から一つずつ体験。ボールを入れて弾ませる。
小さいときにはただたたくだけで終わっていたのが、
大きくなるとそのボールがどこに行くのか、
行った先によってタンバリンをたたいたり、
途中で止まって3個貯まったら落ちるとか、
いろいろ工夫がしてあることに気が付いた。
3階では竜巻の実験。
これは毎回きれいだなと思ってみてしまいます。

竜巻の中をあがっていた風船が落ちてきたのを必死で受け取る。
もらえるのかなと思ったら、きちんと返してくださいと言われ、
ちょっとがっかり。
白鳥公園では中学生くらいの子どもたちがマラソンをしていました。
熱い中頑張っていました。

  


Posted by りぶらっこ  at 10:48Comments(0)市外の施設

2015年05月22日

今の八ヶ岳 


今日は友達と会うため、八ヶ岳の方に出かけました。
お天気がよく青い空に映える八ヶ岳。
八ヶ岳中央公園のビューポイントからの八ヶ岳。
子どもの遊ぶところやパターゴルフ、マレットゴルフなどがあり、
休みのときにはにぎわうところ。
普通の日の昨日は年配のカップルや絵をかくグループなどが
楽しんでいました。

水芭蕉はもうほとんどなかったけれど少しだけありました。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:54Comments(0)市外の施設

2015年05月18日

名古屋 大高緑地公園



昨日、名古屋へ用事で出かけたので、帰りに名古屋の緑区にある大高緑地公園に寄りました。
青空の良い天気、じりじり日の照りつける日でしたが、多くの人でにぎわっていました。

蚤の市も開かれていて、古着やアクセサリー、風船釣りなどが出ていました。
滑り台も小さい子用のあまり高くないものから、高いところからぐるぐる回って下りるものまでありました。

台の上に乗って自分でぐるぐる回して遊ぶもの、座って大人に回してもらうものなど、小さい子から小学生まで遊べる遊具がそろっていました。

その隣の丘には、芝生広場があり、キャッチボールやサッカー、フリスビーをやっていました。
バドミントンは羽根が風に押されて思うようにいきませんでした。

大高緑地公園は大きいので、どの駐車場におけば目的のところにつくかわからず、ずいぶん歩きました。
まだまだ、ベビーゴルフや交通公園もあり、何回もいかないと全体がわからないと思いました。  


Posted by りぶらっこ  at 16:21Comments(0)市外の施設