2014年07月09日
AED講習会

りぶらっこ☆ふぁみりーとりぶらの託児サポーターの合同講習会でした。
赤十字の講師の方の説明を聞き、AEDの使い方を習いました。
倒れている人の見たら、周りが危険でないかを確認した後、
その人がけがをしていないか、意識がないか確認。
そのあと、他の人を呼び、119番通報をお願いしたり、
AEDを持ってきてもらうことを頼む。
AEDが来るまで胸骨圧迫と人工呼吸を繰り返す。
AEDが来たら、AEDのパッドを装着、指示に従う。
一連の流れを2人一組で実践。
幼児と乳児でのことを教えてもらった。
そのあと、物をのどに詰めた時の対応を教えてもらいました。
昨年も講習を受けてけれど、少しずつ変わっていることや、
忘れていることがあって、毎年受けたほうがよいねと話していました。
皆さんも赤十字の方にお願いして、講習をすると
実際に遭遇したときに役立つと思います。