2014年08月11日

第12回図書館まつり 赤ちゃんシアター


第12回岡崎図書館まつりが8月21日から始まります。
赤ちゃんから大人まで楽しめるお祭りです。

今日は赤ちゃんシアターのお知らせをします。

赤ちゃんシアター(0歳~3歳対象)

日時:8月22日(金)10:30~11:30
場所:りぶらホール
ゲスト出演:ひとり人形劇団 わにこ

”わにこ”さんの防災人形劇(4歳以上)

日時:8月22日(金)13:30~14:30
場所:りぶらホール
演目:こぶたちゃんと変身オオカミ  さとちゃんのいなわらの火

主催:絵本あそびの会
共催:岡崎子育てネットワーカーの会


その他にも、子ども図書室のおはなしの部屋では

ストーリーテリング(小学校高学年~おとな)
「おとなのための百物語~そのゆめ~」
11:00~12:00

環境絵本のよみきかせ
15:00~15:30
図書館職員によるよみきかせ
  


Posted by りぶらっこ  at 17:44Comments(0)子育てネットワーク講演、講習

2014年07月23日

子ども遊びワークショップ


岡崎市図書館交流プラザ・りぶらで子ども遊びワークショップが開催されます。

ホールと外を使って小学校低学年くらいまでの子どもさんが楽しめる
ダイナミックなお絵かきワールドがあったり、ゴム鉄砲で的あてしたり、
おり紙や水鉄砲をしたり、夏休みで家で退屈してる子供たちには
ぴったり!!

場所:岡崎市図書館交流プラザ・りぶらホール、ストリート広場
日時:平成26年8月2日(土)、3日(日)10時~15時
参加費:子どものみ 一日フリーパス 100円
主催:岡崎市
協力:りぶらサポータークラブ、グレート家康公「葵」武将隊、
    未来環境創造戦士エコマンダー、ガールスカウト愛知県第12団、
    おはなしの森まほうの豆、井戸小学校マザーグースの会、
    折り紙の会
問合せ:岡崎市図書館交流プラザ 0564-23-3100
  


Posted by りぶらっこ  at 09:58Comments(0)子育てネットワーク講演、講習

2014年07月07日

講座の託児、たのしかった!


講座「女性の働き方と活かし方」が土曜日にありました。
参加者が少ないかと主催者は心配されていましたが、
椅子が足らないくらいの盛況でした。

りぶらっこ☆ふぁみりーでは、その講座の託児を引き受けました。

0歳~6歳の男の子と女の子が4人、来てくれました。

はじめ6歳の子は一人かと不安そうでしたが、
5歳の子が来てくれて、一緒に遊べそうだと思って
安心してくれました。

2歳の子も一緒になって、折り紙や短冊で七夕の飾りを
つくったり、ボールを転がしたり、投げたり、
2時間楽しく遊んですごしました。

講座をされる方、どうぞ依頼してください。


  


Posted by りぶらっこ  at 08:43Comments(0)利用シーン子育てネットワーク

2014年07月02日

子どもたちの七夕飾り


岡崎図書館交流プラザ・りぶらの笹に、近くの保育園の子どもたちが
いっぱい飾りを作ってつけてくれました。

朝早く、先生に連れられて、みんなで歩いてりぶらまで来てくれて、
折り紙で飛行機や手裏剣を折ったり、輪っかをつなげたり、
短冊にお願いをかいたり、みんな楽しんで飾りを作ってくれました。

園で作った飾りも一緒に笹に付けました。
「一番上に付けるんだ」と頑張る子、丁寧に一つの飾りをゆっくり作る子、
一人ひとり頑張りました。

りぶらの1階と2階に飾られた笹を見に来てください。


  


Posted by りぶらっこ  at 07:55Comments(0)身の回りの風景子育てネットワーク

2014年06月28日

学校読み聞かせボランティア入門講座


岡崎市内の小学校で読み聞かせをしているグループの
新人さんの入門講座がありました。

学校で子供たちに本を読むことの意義や注意することを
講師の森さんから聞いた後、グループに分かれて
持ってきた本を読んでみました。

子どもたちに本を届けるために、より良い本読みをするには…
参加者は真剣に勉強した一日でした。

7月に2回目の講座があります。

9月には本について勉強する予定です。  


Posted by りぶらっこ  at 11:54Comments(0)子育てネットワーク講演、講習

2014年06月24日

子育てボランティア養成講座「とんとん」2回目


子育てボランティア講座「とんとん」の1回目の基調講演「今どきの子育て事情と広場の集い」は、ためになりました。
子どものころに小さい子を見ていないお母さんたちの子育ての大変さ、
不安さがよくわかり、それを支える広場の大切さがわかった講演でした。

2回目は楽しい人形劇の動かし方ですよ!!

講習「はじめての人形劇」~童謡に合わせて動かそう~

日時:6月28日(土)9:30~12:00
場所:福祉会館3階301研修室
参加費:無料
定員:50名
申し込み、問い合わせ:岡崎子育てネットワーカーの会 池上 TEL/FAX 0564-46-3534

童謡の好きな方、人形劇に興味ある方は集合してください。
  


Posted by りぶらっこ  at 05:32Comments(0)子育てネットワーク

2014年06月17日

赤ちゃん~ゆりかごの中の科学者~のご案内


面白そうな講演会のお知らせです。

「子ども・社会を考える」講演会シリーズ V0l.2
赤ちゃん~ゆりかごの中の科学者~

赤ちゃんは誰が教えなくても、この世の中には重力があることや
物事には因果関係があることを、いつの間にか理解している。
おもちゃを落としたり、転がしたり…大人が気付かぬうちにこっそり実験を繰り返してる。

知っているようで知らない赤ちゃんのことを楽しく探求してみませんか?

講師:榊原洋一(お茶の水女子大学大学院教授・小児科医)
    NHK「すくすく子育て」のコメンテーター

日時:7月14日(月)名古屋市青少年文化センター
            アートピアホール(ナディアパーク内デザインセンタービル11階)
    14:00~15:45(開場13:00)

参加費:無料(事前申込制)

定員:700名

申し込み:インターネット www.bookstart.or.jp
       電話:03-5228-2891  (イベント受付係) 土日を除く10:00~17:00

申込締切:2014年7月3日(木)  定員になり次第、受付を締切

問合せ: NPOブックスタート infobs@bookstart.or.jp TEL 03-5228-2891
      〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-19角田ビル3階

名古屋で少し遠いけれど、赤ちゃんのことがよくわかりそう、行きたいなあと思っています。

  


Posted by りぶらっこ  at 09:20Comments(0)子育てネットワーク講演、講習

2014年06月11日

子育てボランティア養成講座「とんとん」


岡崎子育てネットワーカーの会主催の
子育てボランティア養成講座「とんとん」が開催されます。
”りぶらっこ☆ふぁみりー”もパネルディスカッションに参加します。

日時:第1回
    6月14日(土)9:30~12:00「今どきの子育て事情と広場の集い~親の学びと子の育ち~」
場所:岡崎市福祉会館 3階301研修室
対象:子育て支援活動に関心のある方、参加する意思のある方
受講料:無料
募集人員:50名
      4回連続講演、各回別の参加もOK.子供同伴可。
申し込み、問い合わせ:岡崎子育てネットワーカーの会 池上 TEL・FAX0564-46-3534
共催:社会福祉協議会
後援:岡崎市教育委員会

基調講演は 坂鏡子氏 (名古屋学芸大学ヒューマンケア学部准教授)
                  NPO法人子育て支援を考える会TOKOTOKO理事長
パネルディスカッション「子育て広場の可能性を広げよう」
    総合子育て支援センター所長 林尚子氏
    男川学区民生委員       成瀬健治氏
    りぶらっこ☆ふぁみりー代表 山田美代子氏
    ファザーリング・ジャパン東海 飛鷹正範氏
   (司会)子育てネットワーカー  鈴木ひろみ氏


第2回 6月28日(土)9:30~12:00「はじめての人形劇~童謡に合わせて動かしてみよう~」
第3回 7月12日(土)9:30~12:00「乳幼児家庭の防災の備え~日常の遊びの中で備えよう~」
第4回 7月30日(土)9:30~12:00「我が家の食卓~乳幼児期の悩み、伝えたい感謝の心~」

場所などは上記と同じ

興味のある方は参加してみてね!!


  


Posted by りぶらっこ  at 09:11Comments(0)子育てネットワーク