2014年12月27日
いよいよ年末も押し詰まってきました。

東京から中学生や高校生の孫が来て、小学生の孫とゲームやおもちゃで遊んでいる。
去年面白さに気付いた小学生が麻雀をやりたいとリクエスト。
みんなで遊んで楽しんだ。
お正月は何をするのかな?
2014年12月24日
岡崎公園の能楽堂で狂言
来年は徳川家康没後400年、今年は大きく「家康公生誕祭」をしています。
岡崎公園の能楽堂では、昨日は武将隊が、今日は狂言をしました。
奈良の大蔵流の方々が来てくださり、「宝の槌」を演じてくれました。
外なので寒いかと思ったら、意外と暖かくしっかり鑑賞することができました。
マイクなしでも後ろまでしっかり声が通るのはさすが!!
田舎者の太郎冠者が都で騙されて太鼓の撥を打ち出の小づちだと買わされ、
戻って主人に馬を出そうとするのだが、何も出ず、だまされたことに気付く。
次は4月18日(土)にまた能楽堂で演じられるそうです。
2014年12月22日
子供会のクリスマス会

近くの子供会でクリスマス会をしました。
お世話役の方はご苦労様でした。
午前中は子どもだけでマジックショーを楽しんで、
午後は保護者も見学OKで、名古屋で活躍している
「Kei」さんが風船やジャグリングの芸をしてくれて
2時間楽しみました。
「Kei」さんは常盤東小の出身で、今は名古屋で
活動しているそうです。
子どもたちは楽しくて大騒ぎ!!
2014年12月20日
りぶらで冬のコンサートが開かれました。
12月20日(土)、りぶらで冬のコンサートが開かれました。
図書館に来る人、講座や講演会に来る人が通りすがりに聞いてもらう企画です。
合唱を楽しんでいる4団体の皆さんの素敵な歌声を楽しみました。
あさ、9:30~10:00 童謡すみれの会の皆さん

10:30~11:00 PTAコーラス連盟合唱団の皆さん

11:30~12:00 市民ゴスペルグループ「ワンボイス」の皆さん

14:00~14:30岡崎城西高校コーラス部の皆さん

りぶらサポータークラブのマスコット「りぶらいおん」も活躍

図書館に来る人、講座や講演会に来る人が通りすがりに聞いてもらう企画です。
合唱を楽しんでいる4団体の皆さんの素敵な歌声を楽しみました。
あさ、9:30~10:00 童謡すみれの会の皆さん
10:30~11:00 PTAコーラス連盟合唱団の皆さん
11:30~12:00 市民ゴスペルグループ「ワンボイス」の皆さん
14:00~14:30岡崎城西高校コーラス部の皆さん
りぶらサポータークラブのマスコット「りぶらいおん」も活躍
2014年12月18日
子ども城下町の続編 まち探検
下記の託児もりぶらっこがします。

クリスマスの巻 平成26年12月20日(土)
1回目 10:30~11:30
宝金堂→STiTCH→ぷらすでんき こが→メガネの吉川屋
2回目 13:30~14:30
いづみや呉服店→正長刃物店→パリジェンヌ
→メガネの岡田

初売りの巻 平成27年1月6日(火)
1回目 10:30~11:30
ギャラリーアミー→モードショップひまわり→竹田屋漆器店
→八百和
2回目 13:30~14:30
モアゴウシュⅡ→宝石の桐屋→リーガルシューズ岡崎店
→ビズ(シビコ1F)
募集人数 : 親子5組限定(先着順)/回
集合・解散場所 : まちなか子育て支援スペース「まざりん」
岡崎市康生通東1-21みどりやビル2階
申込方法:こちらの専用フォームよりお申し込みください。
申込締切 : 12月20日【クリスマスの巻】は、12月17日(水)
1月6日【初売りの巻】は、12月24日(水)
託児できます!
ツアー中、小さなお子さんをまざりん2F(12/20はスギウラメガネ)にてお預かりします。
(1人500円)
お問合せメール : omusubi.machitanken@gmail.com

クリスマスの巻 平成26年12月20日(土)
1回目 10:30~11:30
宝金堂→STiTCH→ぷらすでんき こが→メガネの吉川屋
2回目 13:30~14:30
いづみや呉服店→正長刃物店→パリジェンヌ
→メガネの岡田

初売りの巻 平成27年1月6日(火)
1回目 10:30~11:30
ギャラリーアミー→モードショップひまわり→竹田屋漆器店
→八百和
2回目 13:30~14:30
モアゴウシュⅡ→宝石の桐屋→リーガルシューズ岡崎店
→ビズ(シビコ1F)
募集人数 : 親子5組限定(先着順)/回
集合・解散場所 : まちなか子育て支援スペース「まざりん」
岡崎市康生通東1-21みどりやビル2階
申込方法:こちらの専用フォームよりお申し込みください。
申込締切 : 12月20日【クリスマスの巻】は、12月17日(水)
1月6日【初売りの巻】は、12月24日(水)
託児できます!
ツアー中、小さなお子さんをまざりん2F(12/20はスギウラメガネ)にてお預かりします。
(1人500円)
お問合せメール : omusubi.machitanken@gmail.com
2014年12月17日
まざりんでの講座と託児
1月8日に下記の講座の託児をします。
たのしそうですよ。

1月8日(木) ママに贈るHappy講座 フラワーアレンジメント講座
寒くなりましたね。
冬のお部屋にピッタリなアレンジメントを作ります。
ママもちょこっとお休みして、自分のために楽しいことしませんか?
日 時 1月8日(木)10:30~12:00
場 所 まちなか子育て支援スペース まざりんRoom1
岡崎市康生通東1丁目21 みどりや2階
受講料 託児料・材料費込 2,000円
定員 10名
講師 早川 綾香さん
ロイヤルフラワーアレンジメント正教授 アレンジメント歴約9年
主催 福島のみんな!あそびにおいでんプロジェクト
【詳細・お問い合わせ先】
福島のみんな!あそびにおいでんプロジェクト
HP http://oiden-aichi.jimdo.com/happyママ講座/
メール oiden.aichi@gmail.com
たのしそうですよ。

1月8日(木) ママに贈るHappy講座 フラワーアレンジメント講座
寒くなりましたね。
冬のお部屋にピッタリなアレンジメントを作ります。
ママもちょこっとお休みして、自分のために楽しいことしませんか?
日 時 1月8日(木)10:30~12:00
場 所 まちなか子育て支援スペース まざりんRoom1
岡崎市康生通東1丁目21 みどりや2階
受講料 託児料・材料費込 2,000円
定員 10名
講師 早川 綾香さん
ロイヤルフラワーアレンジメント正教授 アレンジメント歴約9年
主催 福島のみんな!あそびにおいでんプロジェクト
【詳細・お問い合わせ先】
福島のみんな!あそびにおいでんプロジェクト
HP http://oiden-aichi.jimdo.com/happyママ講座/
メール oiden.aichi@gmail.com
2014年12月14日
セントレアのイルミネーションを見てきました。
セントレアのデッキで飛行機を見に行きました。
夕方で風が強く、寒い!!
それでも飛行機を撮影したい人たちが集まっていた。
望遠の大きなレンズを付けて飛行機が飛び立つのや着陸するのを撮影している。
男の子は飛行機が好きですね。
寒いからロビーに踊りたい大人をしり目にいつまでも眺めている。
日が落ちた5時にはイルミネーションが点灯。
ディズニーの白雪姫、眠り姫などをイメージしたイルミネーション。
一番先にはアナ雪の曲が流れるブルーのイルミネーションに
女の子たちが大喜び。
2014年12月12日
福島のみんな!おいでんクラブの託児
昨日はまざりんで「福島のみんな!おいでんクラブ」の講座がありました。
素敵なしめ縄づくりでした。


こんな素敵なかわいらしいしめ縄ができるなんで、うらやましい。
きっと素敵なお正月が迎えられることでしょう。
この講座に参加した方のお子さんを講座の間、預かりました。
ボールで遊んだり、キーボードを鳴らしたり、
楽しく遊んですごしました。

素敵なしめ縄づくりでした。


こんな素敵なかわいらしいしめ縄ができるなんで、うらやましい。
きっと素敵なお正月が迎えられることでしょう。
この講座に参加した方のお子さんを講座の間、預かりました。
ボールで遊んだり、キーボードを鳴らしたり、
楽しく遊んですごしました。

2014年12月10日
クリスマスの歌をりぶらで楽しもう!!

りぶらが開館してから毎年クリスマス前に「冬のコンサート」をお堀通りの階段で行っています。
階段に並んだ皆さんの歌声を楽しんでください。
朝一番は 童謡
次はPTAコーラスの皆さんの格調高い合唱
お昼前はゴスペルで楽しく体を動かして
午後2時からは高校生のポピュラーソング
バラエティ豊かで楽しい会です。
図書館に来たついでに聞いてもらっても、
これを聞きに来て乳幼児室で遊んでもいいですよ。
2014年12月09日
まざりんやりぶらでの託児

りぶらの乳幼児室での託児には、幼稚園や保育園に行く前のお試しとして利用する方もいます。
3歳になるとお友達とのかかわりも上手になり、同じおもちゃで一緒のことをしたり、真似をしたり、
楽しそう。
それを見て小さい子も一緒になって遊んでいる。
長い間来てくれていたお子さんも保育園や幼稚園に行けるようになると卒業です。
りぶらまつりの託児では、小学生になった子が遊びに来てくれて、
スタッフはこんなに大きくなったのかと感激。
この間の7日(日)には、まざりんで講座があり、託児を引き受けました。
また、なごみんでのアレルギーの会の講演会でも9人の託児をさせてもらいました。
少しでもお母さんの勉強や学びの助けになれてうれしいです。