2014年12月24日

岡崎公園の能楽堂で狂言

岡崎公園の能楽堂で狂言
岡崎公園の能楽堂で狂言
来年は徳川家康没後400年、今年は大きく「家康公生誕祭」をしています。
岡崎公園の能楽堂では、昨日は武将隊が、今日は狂言をしました。
奈良の大蔵流の方々が来てくださり、「宝の槌」を演じてくれました。

外なので寒いかと思ったら、意外と暖かくしっかり鑑賞することができました。
マイクなしでも後ろまでしっかり声が通るのはさすが!!

田舎者の太郎冠者が都で騙されて太鼓の撥を打ち出の小づちだと買わされ、
戻って主人に馬を出そうとするのだが、何も出ず、だまされたことに気付く。

次は4月18日(土)にまた能楽堂で演じられるそうです。


同じカテゴリー(身の回りの風景)の記事画像
レゴランド楽しい!!
奥殿神社のチューリップ
小学校での読み聞かせが始まりました。
野見町の神明宮のお祭りで稚児さんを募集しています。
新城の桜淵公園の桜
名古屋の老人施設と徳川園
同じカテゴリー(身の回りの風景)の記事
 レゴランド楽しい!! (2017-05-04 16:54)
 奥殿神社のチューリップ (2017-04-26 15:48)
 小学校での読み聞かせが始まりました。 (2017-04-19 14:05)
 野見町の神明宮のお祭りで稚児さんを募集しています。 (2017-04-15 19:39)
 新城の桜淵公園の桜 (2017-04-15 19:34)
 名古屋の老人施設と徳川園 (2017-03-26 20:04)

Posted by りぶらっこ  at 17:52 │Comments(0)身の回りの風景講演、講習岡崎市の施設

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
岡崎公園の能楽堂で狂言
    コメント(0)