2016年11月03日

秋のワンパーク



今日は素敵な秋空。くらがり渓谷へ行く道にあるワンパークに行ってみました。
下の駐車場には一台の車がなく、誰もいないのかなと思って階段を登ったら、
上に駐車場があった。
何組かの親子や施設の人たちが憩っていた。
段ボールを借りて草野坂を下りたり、遊具であそんだり、
室内で積み木を積み上げて家や行灯など作って、夕方まで(4時閉館)遊んで帰った。
秋は外で遊ぶのに最適!!  


Posted by りぶらっこ  at 19:50Comments(0)岡崎市の施設

2016年11月01日

りぶらのハロウィン



皆さんのハロウィンはいかがでしたか?
りぶらでのハロウィンは、今年初めてでしたが、たくさんの方たちでにぎわいました。
子どもたちがかわいい!!岡崎のアイドルや京都などからのアイドルも来て
駐車場の臨時の舞台が人で埋まりました。
コンテストが終わった後は、りぶらの中を通って籠田公園までパレード。
途中のお店屋さんからお菓子ももらってご機嫌の子供たち。
この後はクリスマスですね。  


Posted by りぶらっこ  at 09:54Comments(0)岡崎市の施設

2016年11月01日

りぶら旅行社inりぶらまつり2016


りぶらまつり2016 が11月12日(土)、13日(日)に、りぶら全館で開催されます。
その中で今年はまち育て「りた」が、りぶらや康生近辺を回るツアーを計画しています。
図書館のバックやりぶら内の知らないところ、二七市などを見物できます。
詳しくは、岡崎まち育てセンター・りたのfacebookを見てください。  


Posted by りぶらっこ  at 09:47Comments(0)岡崎市の施設

2016年10月22日

岡崎っ子展と子ども美術博物館




今日と明日は岡崎子ども美術博物館で「岡崎っ子展」が開催されている。
車が渋滞するので、朝早く家を出発。でももうすでに詰まっていた。
広場を全部使って、岡崎中の小中学校の生徒の作品が展示されている。
学年ごとに同じテーマの作品が展示され、素敵です。お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも
自分の子供や知り合いの子も作品を必死で探している。
美術館の中では段ボールの作品が展示されている。
大きな恐竜が段ボールで作成されている。初期には平面での作品が、だんだん進化して立体的な作品になったとか。
そのあとは工作室で作品作り!
半日楽しめました。  


Posted by りぶらっこ  at 19:57Comments(0)岡崎市の施設

2016年10月18日

今日のりぶらでのおはなし会




りぶらでは、火曜日と木曜日の10:50~11:10と11:20~11:40の2回、赤ちゃん向けのおはなし会をしています。
毎回20人前後の親子さんが来てくれます。
今日は秋になったので、「どんぐりころちゃん」を中心に楽しみました。
はじめは「どうしたらいいのかな」や車の絵本で入り、赤ちゃんがちょっと動きたいかなと思って、
「どんぐりころちゃん」で歌と動きをしてもらいました。
最後にポーンとあかちゃんをたかいたかいをするので、お母さんはちょっと疲れたかも…。
つぎに「はくしゅぱちぱち」でぱちぱちすると赤ちゃんはニコニコ。
その拍手に乗って「どんどこももんちゃん」を聞いてもらいました。
少し続くお話なので、お母さんも楽しめたと思います。
おはなし会が終わってから、その部屋でハイハイを楽しむお子さんも。
話し手も楽しい時間です。  


Posted by りぶらっこ  at 15:39Comments(0)絵本岡崎市の施設

2016年10月03日

岡崎の六ッ美ノエルエルの段ボール遊び



久しぶりに岡崎の南、国道23号線の矢作川のそばにあるK’s電気のある「エルエル」に行きました。
孫が小さかった時にはよく行ったゲームコーナー「段ボール迷路やすべりだい」のあるところ。
まだ入場可能だけれど、小さい子たちに譲ろう!
幼稚園くらいまでなら、安心して遊ばせられるところ。長くなると値段が高くなってしまうけれど、
ちょっと遊ばせるには最適。  


Posted by りぶらっこ  at 10:09Comments(0)岡崎市の施設

2016年09月26日

赤ちゃんサークルへどうぞ!

赤ちゃんサークル

・10月13日、27日、11月10日、24日、12月8日、22日
(全6回)11:30~12:10(~12:30までランチOK)

・悠紀の里和室(中島町上丸の内7-4)

・現役助産師の赤ちゃんサークル、
0~1歳半ころまでの赤ちゃんとママが対象

赤ちゃんとのはじめてのおでかけに、
日ごろのストレス解消に、
みんなでわいわい楽しみませんか?

ママ友つくりにもおすすめ♪

ノンカフェインのお茶を用意して
お待ちしてます^^

・6回3000(体験500円)

・onelove5672@yahoo.co.jp

・お子さまのお世話セット、おもちゃなど。

・市民活動団体にこにこおやこ  


Posted by りぶらっこ  at 20:38Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年09月20日

岡崎城の謎解きゲーム


9月24日まで、岡崎城や周辺での謎解きゲームをやっています。
偶然お城に行ってそれを見つけて、お城や家康館などでヒントを探し、商品をゲット。
お城を2回も上り下りしてしまった。
でも面白かった。
兜をかぶったり、刀を差したりできるところでは、外国人の方も楽しんでいました。

  


Posted by りぶらっこ  at 21:05Comments(0)岡崎市の施設

2016年09月16日

山根素世さんの講演会




「岡崎のボランティアによる子どもの絵本活動の手引書を作る会」という長い名前の会が
手引書を作りました。
子どもに読み聞かせ(本を手渡す)をする方、興味がある方たちのために
手引書を作るとともに、講演会を計画しました。
8月には、石井桃子さんのドキュメンタリー映画と森監督のお話、
9月・今回は、山根素世さんによる本を読むときに気をつおつけることを
お話していただきました。
元NHKアナウンサーとして、人に伝える言葉をいかに大事にしているか、
本の意味をしっかりつかんで、その意味を息に載せてて話す・・・そのことを
具体的に話していただき、2時間があっという間に終わった講演会でした。

次は11月23日(水)13:30~15:30 りぶらホールで
広瀬恒子さんのお話があります。
詳しくは 山田 090-3254-4508 までお問い合わせください。  


Posted by りぶらっこ  at 20:58Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年09月12日

秋の東公園


一昨日の日曜日は曇り空、東公園の広場で遊ぶにはもってこいの日でした。
まだ、気温は高いけれど、今までのような焼けつくような日差しがなく、
ベンチに座っていても、広場で遊んでいても平気でした。
もう少し涼しくなると、お弁当を持って遊ぶにもってこい。
この日は学園祭が近いのか、高校生の男女がダンスのけいこ。
今どきのダンスは細かい手や足、首の動きがあって、それをみんなでそろえている。
若いエネルギーが発揮されて気持ちが良かった。  


Posted by りぶらっこ  at 19:22Comments(0)岡崎市の施設