2016年09月09日

岡崎むらさき館でイベント


岡崎の東部、国道1号線沿いにある「むらさき館」で
イベントがあります。
北部のなごみん、南部のよりなん、西部のやはぎかん、西尾に近い悠紀の里
岡崎には5つの交流館があります。
それぞれが設立した季節にイベントを開催しています。
一番福祉や大学と共催している交流館がむらさき館です。  


Posted by りぶらっこ  at 08:59Comments(0)岡崎市の施設

2016年09月03日

託児付きのうれしい講座「子供の可能性を引き出すコミュニケーション」

☆ご予約制・託児付き講座☆
託児料金500円/家族 
※生後6ヶ月以上のお子様をお預かりします
予約時にお子様の人数・年齢をお伝えください。

話ができるようになるとうれしい反面、ついママもむきになってしまったり、 どう声かけをしたらいいんだろう?と迷うことってありませんか。 コーチングのプロであり子育て中のママである講師が 子育てが楽しくなるコミュニケーションのポイントをお伝えします。※お子様連れでのご参加はご遠慮ください

≪講師≫
コーチングコミュニケーション岡崎
若林かおり
(一般社団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ)

≪参加費≫
1000円

場所:みんなの学校 (ハウズ)JR岡崎駅北 シビックセンター北 電車通り沿い
https://www.facebook.com/kosodate.okazaki/?ref=page_internal  


Posted by りぶらっこ  at 07:44Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年09月02日

9月4日は「すてきな生き方考えようwith You」イベントがりぶらで開催


中日新聞に連載しているイキメン渥美由喜さんの講演会もあります。14:30~ りぶらホールで
映画「パレードへようこそ」も上映されます。10:45~りぶらホールで
一日楽しめます。
  


2016年08月23日

石井桃子さんのドキュメンタリー映画上映会


「クマのプーさん」などを訳した石井桃子さん。それまで子どもにとって本当に楽しい本がなかった戦後、
どんな本が良いのか、外国へ留学して学んだり、帰国したからは文庫を開いて子供と向き合って
子どもが心から楽しいと思える本を書いたり、訳したり、今の絵本や児童書の基礎を築いたかだ。
そこが分かりやすく映画にしてくれた森監督。
映画では落ちてしまっているところをお話ししてくださり、とても良い会になりました。

次の講演会は元NHKアナウンサーの山根基世氏です。
9月16日(金)の1:30から、シビックセンターであります。
お楽しみに。  


Posted by りぶらっこ  at 20:50Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年08月18日

困ったときには図書館へ・・・テーマ「子育てと図書館」がありました。



飛鷹さんが楽しく、しっかりパパの子育てについて話してくれました。
はじめは飛鷹さんと神代さんの二人が絵本を読んでくれ、そのあと、飛鷹さんの講演。
そのあとお二人での対談。
三河子育てパパネット
ファザリングジャパン
チーム子育て in おかざき
すいか隊
飛鷹さんは幅広い活動をしている方です。
  


Posted by りぶらっこ  at 21:09Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年08月17日

おとがワ!ンダーランド 面白い


岡崎公園の乙川で「おとがワ!ンダーランド」が開かれます。
21日~28日が一番にぎやかになるらしいですが、
今日、高校生の子を連れてSUP体験をしてきました。
はじめは小さい子向けかなと思っていたけれど、一人で乗るなら
中学生や高校生向きでした。
殿橋付近から乗って、名鉄電車の鉄橋までや橋をくぐって明大橋付近まで
漕いで行きました。
もちろん小さい子たちは大きなSUPで大人と一緒に楽しむこともできます。
他にもいろいろ楽しめます。
詳しくは http://otogawa.jp  で見てください。  


Posted by りぶらっこ  at 19:39Comments(0)岡崎市の施設

2016年08月06日

今日、りぶらホールで子ども遊びワークショップでした。明日もあります。


朝10時からりぶらホールで「子ども遊びワークショップ」が開かれました。
私の担当は「ストラックアウト」・・・ボールを1~9の的に当てる
毎回、子どもたちに人気の遊び。
小さい子はかわいいけれど、小学生が本格的な投げ方をされると怖い。
そのあとでは、段ボールのキャタピラーの見守り。
4歳くらいの子がこわごわやり始めるのだけれど、
2,3回往復すると、がぜん自信が付き、速いこと速いこと。
兄弟で競争したり、知らない子と競争してにこにこ!!
大きな紙にはお絵かきをして街をつくっていく。
外では、水鉄砲やシャボン玉
お手伝いの方は暑くて気の毒。
明日も10時から15時まで遊べます。  


Posted by りぶらっこ  at 20:09Comments(0)岡崎市の施設

2016年07月28日

8月6,7日はりぶらホールで「子ども遊びワークショップ」開催


毎年岡崎の花火の日と次の日に開催される「子ども遊びワークショップ」が
今年もひらかれます。
折り紙、工作、割りばしゴム鉄砲、こま・・・外では水鉄砲・・・
いろいろ楽しいものがありますよ。
覗きに来てください。

日時:8月6日(土)、7日(日) 10:00~15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶらホール
入場料:子どものみ 100円

毎年、一日楽しんでいる子がたくさんいます。  


Posted by りぶらっこ  at 11:44Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年07月25日

「クマのプーさん」を訳した石井桃子さんのドキュメンタリー映画上映

戦後、子どものための本を書いたり、外国の本を訳して日本の子どもに届けた石井桃子さん。
その方の思いや活動をドキュメントにした映画を、森英男監督が上映、足りないところを補足したお話を
りぶらでしてくださいます。

日時:8月19日(金)13:30~15:30
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶらホール
定員:230名・・・事前に整理券を配布(ほとんど配布済み)
入場料: 無料
主催:岡崎の読み聞かせボランティアによる子どものための絵本活動の手引書を作る会
協力:東京子ども図書館、岡崎市立中央図書館

問い合わせ:山田(090-3254-4508)
  


Posted by りぶらっこ  at 21:53Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2016年07月23日

8月18日から図書館まつりです。

8月18日(木)から岡崎市立中央図書館で「図書館まつり」が
開催されます。
18日(木)には人形劇団「すずきじゅく」の”どうぞのいす”が演じられます。
19にちには”赤ちゃんシアター”
20日には「おはなし会」がひらかれます。
ぬいぐるみのお泊り会もあります。・・・申し込みが必要です。
詳しくは 下記のアドレスに

http://www.library.okazaki.aichi.jp/?action=common_download_main&upload_id=2790  


Posted by りぶらっこ  at 16:28Comments(0)岡崎市の施設