2015年05月30日

今日は運動会


今日運動会のところも多かったのではないでしょうか。
きれいな青空の天気、じりじり焼かれるような太陽の下で
子どもたちが練習の成果を発表してくれました。
体操から始まって、かけっこ、集団演技、
高学年は学年リレー、大玉送りに帽子取りと
応援にも熱の入る競技が続きました。


  


Posted by りぶらっこ  at 16:38Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2015年05月29日

今日はまざりんでベビーマッサージでした。


今日はまざりんでベビーマッサージがありました。
とりやま先生のキッズコースとノンオイルのベビーコースが開かれました。
託児があるかなと待機していましたが、今日は託児がありませんでした。

6月からも講習があります。
詳しくは090-8542-2994
happy977.966@gmail.com

まざりんでは親子で楽しむ講習やお母さんがれフレッシュできる講習が開かれています。
まざりんのプログをのぞいてください。  


Posted by りぶらっこ  at 19:14Comments(0)講演、講習岡崎市の施設

2015年05月26日

今日はたねまきの会の託児でした。



今日は、りぶらの調理室でたねまきの会の「糠漬け」の講習がありました。
そこに参加するお母さんたちが安心して講習を受けられるように託児をしました。
隣の創作室で12人の子どもたちと楽しく遊びました。
大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんは二人で上手に遊んでいました。
1歳の子は2歳の子のやることを見て真似をしたり、
一緒に遊んだり、2時間スタッフたちと過ごしました。  


Posted by りぶらっこ  at 20:06Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2015年05月22日

今の八ヶ岳 


今日は友達と会うため、八ヶ岳の方に出かけました。
お天気がよく青い空に映える八ヶ岳。
八ヶ岳中央公園のビューポイントからの八ヶ岳。
子どもの遊ぶところやパターゴルフ、マレットゴルフなどがあり、
休みのときにはにぎわうところ。
普通の日の昨日は年配のカップルや絵をかくグループなどが
楽しんでいました。

水芭蕉はもうほとんどなかったけれど少しだけありました。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:54Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2015年05月18日

名古屋 大高緑地公園



昨日、名古屋へ用事で出かけたので、帰りに名古屋の緑区にある大高緑地公園に寄りました。
青空の良い天気、じりじり日の照りつける日でしたが、多くの人でにぎわっていました。

蚤の市も開かれていて、古着やアクセサリー、風船釣りなどが出ていました。
滑り台も小さい子用のあまり高くないものから、高いところからぐるぐる回って下りるものまでありました。

台の上に乗って自分でぐるぐる回して遊ぶもの、座って大人に回してもらうものなど、小さい子から小学生まで遊べる遊具がそろっていました。

その隣の丘には、芝生広場があり、キャッチボールやサッカー、フリスビーをやっていました。
バドミントンは羽根が風に押されて思うようにいきませんでした。

大高緑地公園は大きいので、どの駐車場におけば目的のところにつくかわからず、ずいぶん歩きました。
まだまだ、ベビーゴルフや交通公園もあり、何回もいかないと全体がわからないと思いました。  


Posted by りぶらっこ  at 16:21Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2015年05月16日

5月14日(木)フラワーアレンジメント講座の託児でした


まざりんでフラワーアレンジメントの講習がありました。
今回はボックスアレンジメントでした。

3人の子どもさんを預かっていました。
おなじみになった子どもたちで、初めは泣いていても
そのうちにおもちゃで遊んだり、ねんねをしたりして
待っていました。

講座が終わった後はみんなでお食事。

次のアレンジメントは6月11日(木)10:30~です。



  


Posted by りぶらっこ  at 19:44Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2015年05月15日

今の折り紙はすごい。水に浮かぶ船ができた。



船の折り紙を子どもが見つけて、一生懸命折った。
それをお風呂に浮かべて「みて、みて」と呼ぶ。
折り紙に細かく線が描かれ、手引きに従って折っていき、
いくつかのものを付けると船の形になった。
それが水の沈むことなく浮かぶのである。
おどろき!!
折り紙の状態のときには何が何だかわからない絵が
出来上がると船の模様になっている。
折り紙も進歩したのね。  


Posted by りぶらっこ  at 21:17Comments(0)身の回りの風景

2015年05月14日

安城で日焼け止めクリーム手作り体験ワークショップ

日焼け止めクリーム手作り体験ワークショップが開催されます。

日時:5月18日(月)10:30~  30分くらいかかります。
場所:安城市サーラガステック2階
費用:1800円
持ち物:エプロン、保冷剤、保冷バッグ
5名限定

お友達とご一緒に体験してみませんか?

問合せ:http://ws.formuzu.net/dist/S60621367/
  


Posted by りぶらっこ  at 17:57Comments(0)講演、講習

2015年05月13日

5月20日 まざりんで「おかざき美塾」の体験講座


5月20日(水)  ☆大好評☆ おかざき美塾 体験レッスン



こども連れで出かける朝には、手早くお化粧したい。                  
育休から復職するために、準備しておくこと。                      
朝の忙しい時間をいかに手際よく、自分の身なりを整えることができるか。        

そんなママに相応しいメークの方法を「美塾」竹原典子先生によるレッスンで体験しませんか
「魅力を引き出す」メイク体験レッスンです。

*日 時   平成27年5月20日(水)10時~12時                
*会 場   岡崎まちなか子育て支援スペース「まざりん」               
*講 師   竹原 典子さん   http://bi-juku.jp/wp/k_takehara          
*参加費   3,000円                                  
*持ち物   卓上鏡、筆記用具、眉を描くもの、チーク                        
※メークは落とさずにお越しください。                         

*主 催   まざりんプランツ実行委員会 

託児をご希望の方は
りぶらっこ☆ふぁみりーさんが別部屋にて、お子さんをお預かりいたします。

1名1時間 500円(要予約)

お問い合わせ・お申し込み先:まざりんプランツ実行委員会

電話:09062234890(小松)

メール:mazarin.plants@gmail.com


  


Posted by りぶらっこ  at 13:53Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2015年05月11日

母の日の工作



こんな素敵なケーキをお母さんにあげたらきっと喜んでもらえる。
そんな思いでお母さんと一生懸命作っている子どもたち。
別の部屋では、お皿にきれいな絵を描いている子どもたち。
お母さんたちもこれいいねと工作に取り掛かっていた。


岡崎世界子ども美術博物館は、幼稚園から小学校の子どもたちにとっては
一日遊べる施設です。
今、安野光雅展も開催されている。
5月30日(土)愛宕小学校、6月6日(土)細川小学校の読み聞かせグループの皆さんによる読み聞かせもあります。
日時は確信が持てないので、美術館へお問い合わせください。
子ども美術博物館 0564-53-3511  


Posted by りぶらっこ  at 09:40Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設