2014年08月12日

子ども美術博物館に恐竜が…


子ども美術博物館では、今段ボールの恐竜が出迎えてくれます。

段ボールのクジラの口から入場して、迷路で遊ぶ。
大人は上から見ることができるけれど、子どもには外が見えない。
110㎝以下の子どもだったら、どこに行こうか迷いながら出口に到着することができる。

その横には段ボールで作った平均台、シーソー、馬があり、
大人が乗っても壊れない丈夫なおもちゃが置いてある。

外では工作ができるし、半日くらいは遊べます。

  


2014年08月11日

第12回図書館まつり 赤ちゃんシアター


第12回岡崎図書館まつりが8月21日から始まります。
赤ちゃんから大人まで楽しめるお祭りです。

今日は赤ちゃんシアターのお知らせをします。

赤ちゃんシアター(0歳~3歳対象)

日時:8月22日(金)10:30~11:30
場所:りぶらホール
ゲスト出演:ひとり人形劇団 わにこ

”わにこ”さんの防災人形劇(4歳以上)

日時:8月22日(金)13:30~14:30
場所:りぶらホール
演目:こぶたちゃんと変身オオカミ  さとちゃんのいなわらの火

主催:絵本あそびの会
共催:岡崎子育てネットワーカーの会


その他にも、子ども図書室のおはなしの部屋では

ストーリーテリング(小学校高学年~おとな)
「おとなのための百物語~そのゆめ~」
11:00~12:00

環境絵本のよみきかせ
15:00~15:30
図書館職員によるよみきかせ
  


Posted by りぶらっこ  at 17:44Comments(0)子育てネットワーク講演、講習

2014年08月09日

映画「じんじん」から生まれた絵本「クロコダイルといるか」


映画「じんじん」・・・北海道の剣淵町(読み聞かせで町づくり)での読み聞かせに
感激した大地康雄が企画主演している泣ける映画。

佐藤B作、中井貴恵、村田雄浩など、俳優たちの読み聞かせもとてもいい。

映画の最後に娘にささげた絵本「クロコダイルといるか」が
本屋におかれた。

クロコダイルのいるかに対する愛。

あべ弘士さんの力強い絵、海の色がいいですね。

映画の上映は
日時:8月21日(木)10:30,14:00,18:15 3回上映
場所: りぶらホール
入場料:前売り 1,000円 小中高 800円
     当日   1,500円
チケット売り場:りぶら内 市民活動センター

ぜひ、見てください。




  


Posted by りぶらっこ  at 13:50Comments(0)絵本講演、講習

2014年08月07日

台風はどこへやら、海は穏やか!!


台風11号による雨模様を心配して、朝早く内海に出発。
水曜日という普通の日だからか、海は荒れるのを心配して
来る人が少ないのか、内海にしては人数の少ない海を満喫。

午前中は浮き輪で遊び、午後はボディボードを借りて波乗り。
初めは落ちてばかりだったのに、コツをつかんでおもしろくて、
海から上がりたくないっていう。

泳ぐ人が終わる5時過ぎと朝8時まではサーフィンの人の天下。
若い人ばかりかと思ったら、けっこう年配の人が多い。

初心者は小さい波に、ベテランは大きい波が来るのを待って
乗っている。

台風はどこへやら、暑い2日間でした。

  


Posted by りぶらっこ  at 14:00Comments(0)身の回りの風景

2014年08月03日

りぶらホールで子ども遊びワークショップ


昨日、今日とりぶらホールで子ども遊びワークショップがありました。
1歳くらいの子どもさんから3年生くらいの子まで、
一日遊んでくれました。

10時からは本の読み聞かせ、そのあと、風船ロケットや、
紙皿コマや、折り紙など、自分で色を付けて、
組み立てたり、楽しんでいました。




エコマンダーや武将隊も来てにぎやかでした。  


Posted by りぶらっこ  at 20:53Comments(0)身の回りの風景

2014年08月02日

夏祭りでの託児


昨日の家康公夏祭りで、託児をしました。
預けてくださった方も、親子さんで遊んで行ってくれた方もいて、
夜8時半までにぎやかでした。



  


Posted by りぶらっこ  at 20:29Comments(0)日々の託児利用シーン