2016年09月02日
9月4日は「すてきな生き方考えようwith You」イベントがりぶらで開催

中日新聞に連載しているイキメン渥美由喜さんの講演会もあります。14:30~ りぶらホールで
映画「パレードへようこそ」も上映されます。10:45~りぶらホールで
一日楽しめます。
2016年06月16日
「つながる子育て」6月18日(土)りぶらホールで開催されます。

岡崎市内の15団体が合同で子育て中のお母さんのための講習やステージでの読み聞かせ、リトミックなどをやります。
10時半~15時りぶらホールで開催されます。
りぶらっこ☆ふぁみりーは、ホールの真ん中で親子で遊べるスペースと託児をします。
ぜひ、足を運んでください。
2016年03月24日
帰国ママの茶話会
海外から帰国したばかり。
戸惑っている、戸惑った経験はありませんか?
お子さんの学校生活に不安がある…
語学を維持させるには?
こどものための国際交流を深めたい。
同じ境遇のママ同士集まって
情報交換しましょう。
もちろん、小さなお子様連れも大歓迎です。
日時:4月27日(水)
場所:まざりん
参加費: 200円(会場費、お茶代)
問合せ先: 携帯08051537823(中澤)
メール:mazarin.plants@gmail.com
戸惑っている、戸惑った経験はありませんか?
お子さんの学校生活に不安がある…
語学を維持させるには?
こどものための国際交流を深めたい。
同じ境遇のママ同士集まって
情報交換しましょう。
もちろん、小さなお子様連れも大歓迎です。
日時:4月27日(水)
場所:まざりん
参加費: 200円(会場費、お茶代)
問合せ先: 携帯08051537823(中澤)
メール:mazarin.plants@gmail.com
2015年10月16日
まざりんプランツ「お仕事百科」


10月27日~29日康生町の春ビルで
「ママのお仕事百科」が開催されます。
赤ちゃんを育てている方、ちょっと仕事をしてみたいけれど自信がない方、
これから旦那生活をしていったらいいのか迷っている方は覗いてみてください。
同じ思いの方がいるかもしれませんよ。
りぶらっこはまざりんで託児のお手伝いをします。
2015年10月15日
ママユメ祭


今日はママユメ祭でした。
お天気にも恵まれ、たくさんの人が参加してくださいました。
手作りの店、ハンドマッサージの店などママの店や
パンやお菓子の店、岡崎信用金庫などのプロの店も
出ていて、親子とも楽しんでいました。
りぶらっこは会場内に親子スペースを設けたり、
楽屋での託児をしたり、協力しました。
ママユメのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
また、来年も頑張りましょう。
2014年12月12日
福島のみんな!おいでんクラブの託児
昨日はまざりんで「福島のみんな!おいでんクラブ」の講座がありました。
素敵なしめ縄づくりでした。


こんな素敵なかわいらしいしめ縄ができるなんで、うらやましい。
きっと素敵なお正月が迎えられることでしょう。
この講座に参加した方のお子さんを講座の間、預かりました。
ボールで遊んだり、キーボードを鳴らしたり、
楽しく遊んですごしました。

素敵なしめ縄づくりでした。


こんな素敵なかわいらしいしめ縄ができるなんで、うらやましい。
きっと素敵なお正月が迎えられることでしょう。
この講座に参加した方のお子さんを講座の間、預かりました。
ボールで遊んだり、キーボードを鳴らしたり、
楽しく遊んですごしました。

2014年11月17日
ヘルベントさん、木の囲いやかんなくずをありがとう!!


りぶらまつりで託児をしました。
風船を膨らませたり、動物を作ったり、
たくさんの子供たちが訪れてくれました。
ママユメさんで隣同士になった「ヘルベント」さんは
木を扱うお店の方。
自然の木に触れる良さを子どもたちに教えている方です。
今回A3くらいの木を組み合わせてプールの形にし、
その中にかんなくずを入れて遊ぶ。
子どもたちは大喜び。
スタッフも入ってみて、かんなくずの暖かさに気が付きました。
樹脂のプールは丈夫でよいけれど、
自然のものの良さは何物にも代えられないもの。
子どもは飛び込んだり、中でじゃれあったり…
後の掃除は大変だったけれど。
小さい子にはボールを入れてみました。
2014年11月11日
どうぶつのおめんづくり

りぶらまつりでの「あ・そ・ぼ」親子サークルのイベント。
りぶらのお城通りで動物のお面を作ります。
15日(土)、16日(日)10時~15時
動物のお面を作りながら、サークルの活動の話も聞いてみよう。
2014年11月10日
りぶらまつりで白バラを色つきバラに!!

アースアズマザーズearth as mathers と岡崎ニュースの皆さんが、
2日間でいろいろなことをやってくれます。
国際交流が主なことなので、スリランカの話、沖縄の楽器、
外国の話が主ですが、ワークショップで面白いものもやってくれます。
白いバラの茎下の方を4つに切り分け、赤や黄色や青の染料の
入ったコップにさして30分、きれいなバラの出来上がり。
万華鏡も作れるんだって。
いろいろな国の人も来ているので、国際交流にもなるし、
楽しい遊びもあるイベント。
バラや万華鏡は15日土曜日です。
りぶらに遊びに来てね。
2014年11月08日
りぶらまつりで親子で料理しよう!

りぶらまつりでは、50団体くらいが皆さんのお越しを待っています。
16日(日)にはこんにゃく作りの料理教室があります。
こんにゃくってどうして作るか知っていますか?
作りたてっておいしいよ。
親子で作って食べてみませんか?
料理が終わったら、スタンプラリーでおみくじを引こう!!
大吉、中吉、吉があるよ。
何が出るかな? 景品ももらえるよ。