2014年11月27日

おかざえもんとぷらクマくん


りぶらのレストランが長く休業していましたが、明日からサークルKが入ることになりました。
今日はそのオープニングで、テープカットがありました。

式が始まる前に、サークルKの公式キャラクター「ぷらクマくん」と「おかざえもん」が登場!!
集まった人たちのカメラに向かってあいさつ。

内田岡崎市長のあいさつから始まったテープカット。
おかざえもんもきちんと椅子に座って列席。

オープンした後は、お店の中を見学。

普通のサークルKの売り場と、K'sカフェという喫茶のところがある店です。
備前屋の手風琴を少しあぶったものとコーヒーのセット、なかなかイケてました。

明日から本格オープン。

りぶらで活動した後、お弁当も買えるし、ちょっと楽しみ。  


Posted by りぶらっこ  at 21:33Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2014年11月26日

りぶらのシネマ「武器よさらば」


12月のシネマは往年の名画「武器よさらば」です。

10月11月は託児を利用して一人映画を楽しんでくださっているお母さんがいて、うれしかったです。
一時完全にひとりの時間をとってれフレッシュすると、子どももお母さんも新鮮になるのではないかと思います。

12月18日のシネマの託児のお申し込みは1週間前11日までにお申し込みください。
スタッフがお待ちしています。

問合せ、申込みは りぶらの市民活動センター 23-3114 まで  


2014年11月24日

中央総合公園の紅葉と浮世絵を見た!!



美術博物館の浮世絵も24日までなので、
昨日、見に行きました。

久しぶりの中央総合公園、恩賜園の紅葉は
まだ少し早いかなと思いましたが、色づいていました。

浮世絵は美術館全体に飾られ、じっくり見ていると
1時間以上かかりました。
写楽や歌麿はさすがだと感心しました。

鑑賞した後は、セレーノでお茶です。
前の雰囲気と変わらず、景色を楽しみながら、
アップルティを堪能してきました。

優雅な一日でした。
  


Posted by りぶらっこ  at 13:48Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2014年11月19日

りぶらっこの反省会

「りぶらっこ☆ふぁみりー」では、毎年りぶらまつりの後、
早めの忘年会を兼ねて、皆さんと一年間ご苦労さん会をしています。

今回は少し足を延ばして、コムタウンの隣の魚魚丸水産に行きました。
お握り鮨、てんぷら、カキフライなどの定職もありますが、
毎日限定の松花堂弁当が魅力的。
早い者勝ちでゲットできた人は7人。

お寿司にてんぷら、出来立ての豆腐とたっぷり。


カメラに入りきれなかったので、2枚に収めました。

とっても美味しくて、大満足!!  


Posted by りぶらっこ  at 10:00Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2014年11月17日

ヘルベントさん、木の囲いやかんなくずをありがとう!!



りぶらまつりで託児をしました。
風船を膨らませたり、動物を作ったり、
たくさんの子供たちが訪れてくれました。

ママユメさんで隣同士になった「ヘルベント」さんは
木を扱うお店の方。
自然の木に触れる良さを子どもたちに教えている方です。

今回A3くらいの木を組み合わせてプールの形にし、
その中にかんなくずを入れて遊ぶ。
子どもたちは大喜び。
スタッフも入ってみて、かんなくずの暖かさに気が付きました。

樹脂のプールは丈夫でよいけれど、
自然のものの良さは何物にも代えられないもの。
子どもは飛び込んだり、中でじゃれあったり…

後の掃除は大変だったけれど。

小さい子にはボールを入れてみました。
  


2014年11月15日

オープニングはBeanzzの皆さんの演奏で始まった!!


2014りぶらまつりが始まりました。
オープニングは、岡崎の子どもたちのジャズ演奏をするBeanzzの演奏から始まりました。


りぶらの東玄関の入り口に観客も集まり、
愛知大学の町の応援団「おかぷろ」(実行委員長)が
開会宣言をしました。

そのあとりぶらイオンも演奏を聴いて楽しみました。


ホールでは太極拳やフラダンス、
お堀通りではほんのフリーマーケットやお菓子の販売、
3階では介護のお祭りなどいろいろなものがあります。

明日もやります。
楽しんでください。  


Posted by りぶらっこ  at 21:28Comments(0)身の回りの風景講演、講習岡崎市の施設

2014年11月13日

プレ外国人が日本語の歌を歌うのど自慢


本番は来年の2月8日ですが、去年の優秀者とプロの花崎さんが
素敵な歌を歌ってくれます。
二人の外国人は「ありのままで」「べサメムーチョ」を、
花崎さんは「りぶら岡崎夢の町」他を歌います。

外国人の方も上手ですよ。

日時:11月15日(土)15:00~15:50
場所:りぶらホール
入場無料
定員:150名
  


Posted by りぶらっこ  at 23:14Comments(0)身の回りの風景講演、講習岡崎市の施設

2014年11月11日

どうぶつのおめんづくり


りぶらまつりでの「あ・そ・ぼ」親子サークルのイベント。

りぶらのお城通りで動物のお面を作ります。
15日(土)、16日(日)10時~15時

動物のお面を作りながら、サークルの活動の話も聞いてみよう。

  


2014年11月10日

りぶらまつりで白バラを色つきバラに!!


アースアズマザーズearth as mathers と岡崎ニュースの皆さんが、
2日間でいろいろなことをやってくれます。

国際交流が主なことなので、スリランカの話、沖縄の楽器、
外国の話が主ですが、ワークショップで面白いものもやってくれます。
白いバラの茎下の方を4つに切り分け、赤や黄色や青の染料の
入ったコップにさして30分、きれいなバラの出来上がり。

万華鏡も作れるんだって。

いろいろな国の人も来ているので、国際交流にもなるし、
楽しい遊びもあるイベント。

バラや万華鏡は15日土曜日です。

りぶらに遊びに来てね。  


2014年11月08日

りぶらまつりで親子で料理しよう!


りぶらまつりでは、50団体くらいが皆さんのお越しを待っています。

16日(日)にはこんにゃく作りの料理教室があります。
こんにゃくってどうして作るか知っていますか?
作りたてっておいしいよ。

親子で作って食べてみませんか?

料理が終わったら、スタンプラリーでおみくじを引こう!!
大吉、中吉、吉があるよ。
何が出るかな?  景品ももらえるよ。