2014年09月30日

10月のシネマ 「英国王のスピーチ」 の託児


りぶらで10月16日に「英国王のスピーチ」が上映されます。
吃音に悩んでいるジョージ6世がどんなスピーチを話せるようになるのか。
妻のサポートは?2010年制作の新しい映画です。

小さいお子さんを持っているお母さんも託児を利用して、
のんびり映画を楽しんでください。

1週間前までに市民活動センターにお申し込みください。
  
問合せ,申込み:市民活動センター 0564-23-31114  


Posted by りぶらっこ  at 10:09Comments(0)利用シーン講演、講習

2014年09月26日

楽しくリズミュー終わりました。次回は12月



康生町の籠田公園の近く、萬珍軒の横にある春ビルの1階で、
リズミューを開催しました。

台風が来るのではないかと不安がいっぱいでしたが、
雨も上がり、お母さん方が来てくれました。



始まる前のひと時。
お母さん同士でおしゃべり、子どもたちは外を見たり、動き回ったり。

ゲームでブドウをとったり、栗をとったり、楽しんでもらえました。

次回は12月を予定しています。
ここでお知らせしますので、お楽しみに!!  


2014年09月24日

葵桜の根元にさく彼岸花


竜美丘会館の横の乙川に咲く彼岸花が、今満開です。

毎年、春3月に素敵に咲く葵桜、その根元にお彼岸には
彼岸花がきれいに咲きます。
赤、白の花。

葵桜も彼岸花も市民の方が植えたもの。
その後の手入れも毎年気を付けてやってくださる。

天気の良い日には散歩をされている方がいっぱい。

お世話をしてくださる方がいるからだけど、市民の力はすごい。

岡崎中を市民の手できれいにしましょう!!。  


Posted by りぶらっこ  at 14:51Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2014年09月20日

リズミューの日に台風は来ないで


9月25日(木)10:30~11:30に開く「リズミュー」の日。
台風はどこに向かうのかな?
まっずぐ中国の方に行ってくれないかな。

参加を申し込んでくださっている方たちに来やすい天気でなるように祈っています。

皆さんに楽しんでもらうように用意している英字新聞のバッグ。
ゲームでとったブドウやクリを入れて持って帰ってね。


まだ、少し余裕があります。
お申し込みは 山田090-3254-4508へ
  


2014年09月18日

映画を見るお母さんのための託児しました。

今日はりぶらで「嵐が丘」が上映されました。
午前、午後2回で450人くらいの人が楽しんでくれました。
小さいお子さんを持っているお母さんも、りぶらっこの託児を利用してくださって、
ゆっくり映画を見てくださいました。

子供さんもかわいらしく、にこにことスタッフと遊んでくれました。
ボールやガラガラ(スタッフの手作り)、いないいないバーと顔の出るおもちゃなど
いつも託児で小さいお子さんに評判の良いおもちゃを持って、2時間の託児に臨みました。

つぎは10月16日(木)にあります。

託児もあります。
ご利用ください。
お問い合わせは、りぶら内市民活動センター 0564-23-3114へ

  


Posted by りぶらっこ  at 19:47Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2014年09月15日

りぶらいおん お目見え


りぶらまつりで活動する予定の「りぶらいおん」です。

初めてのお目見えで恥ずかしがっています。

11月15日、16日のりぶらまつりでは、りぶら全館のどこかに出現する予定です。
是非、見に来てくださいね。

りぶら祭りは50団体くらいの方たちがイベントを開いてくれます。
楽しみにしてください。  


Posted by りぶらっこ  at 08:31Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2014年09月14日

11日に町なかいつでも託児しました



康生町のまざりんで、フラワーアレンジメントの講習がありました。
講師の先生や参加者のお子さんを3人預かりました。

はじめお母さんから離れてなくお子さんは、スタッフがしっかり抱いて不安を取ってから遊んでもらいます。
泣いていても、抱っこされながら他のお子さんの遊んでいるのを見ています。
心が落ち着くとスタッフから離れて自分の行きたいところに行って遊んでいるのを見ると、
子どもはたくましいと感じます。

託児をさせてもらうと子供さんから教えてもらうこともいっぱい。
それが私たちのエネルギーになっています。

講座などされる方で、託児をご希望される方は、ご一報ください。
場所や時間などご相談ください。  


Posted by りぶらっこ  at 09:22Comments(0)日々の託児利用シーン講演、講習岡崎市の施設

2014年09月11日

ママユメさんのイベントに託児で参加

ママユメの文化祭が10月28日に開催されます。
りぶらっこは、参加される方の“託児”と”親子で休憩兼遊びの広場”を担当します。


ママの文化祭

講座名
ママの文化祭

日時
2014年10月28日(火)

場所
竜美丘会館 ホール
岡崎市東明大寺5番地1

料金
無料

ママの文化祭 開催!!

ママの欲しい情報が一気に集まる1日!
ママの毎日がもっと楽しくなる出会いがいっぱい!!

詳しくは http://www.mamayume.net/event/otherevent/entry-342.html をご覧ください。

10時~14時まで開催なので、好きな時間に来てね♡
  


2014年09月08日

豊川のゆるキャラ「いなりん」にあう!


久しぶりに晴れた土曜日、豊川の赤塚山公園に遊びに行きました。
人だかりがある…何かと思ったら、豊川のゆるキャラ「いなりん」がいた!!
豊川の名物いなり寿司にちなんだ”きつね”、背中があいてご飯が見えている。
小さい子どもたちが群がって、お父さんやお母さんが写真を撮っている。

ゆるキャラグランプリに投票してほしい…皆に頼んでいました。
http://www.yurugp.jp/#open01
ここに投票してほしいそうです。

暑い中ご苦労様でした。  


Posted by りぶらっこ  at 10:17Comments(0)身の回りの風景

2014年09月06日

りぶらで「嵐が丘」上映、託児もご利用を



岡崎市図書館交流プラザ・りぶらで9月18日に映画「嵐が丘」を上映します。
上映している間、控室で託児もします。

映画「じんじん」の時に利用してくださった方が、
久しぶりにゆっくり映画を楽しめてうれしかったと
喜んでくださいました。

昔の名画「嵐が丘」を、ゆっくり楽しんでみませんか?
一週間前までにお申し込みください。

日時: 平成26年9月18日(木) 10:30~12;15
                14:00~15:45
場所: りぶらホール
入場料: 無料
託児料: 500円 (30分前より預かります。水分補給のためお茶をご持参ください)
申し込み、問い合わせ: 市民活動センター 0564-23-3114  


Posted by りぶらっこ  at 08:41Comments(0)利用シーン講演、講習岡崎市の施設