2015年03月23日

もうすぐ桜の季節、桜の絵本を

春分もすぎ、もうすぐ桜が咲きそうです。
桜の絵本を集めてみました。
我が家にあるのは3冊、「さくら」「さくらのまち」「やまざくらとえなが」
学校の子どもたちにも読みたいけれど、本読みの始まるのは
桜が散ってしまうころ。
ちょっと残念。
小さい子にはちょっと難しいけれど、
ママやパパがお話してあげたら、本物の桜にもっと興味が出てくるかも。



  


Posted by りぶらっこ  at 16:45Comments(0)絵本

2015年01月19日

小学校での読み聞かせに読もう!!

3学期が始まって、読み聞かせが始まった。
寒い冬、何を読もうかな?

寒い森の中、お父さんとミミズクに会いに行く。
とっても詩的で素敵な絵本。

節分が近いので、

優しいおにたが貧しい女の子に食べ物を持ってくる。
でも、節分に豆をまきたい女の子に・・・・。

りぶらの乳幼児室の子どもたちの大好きな本は、

自分の名前を読んでほしいってもってくる。

  


Posted by りぶらっこ  at 16:35Comments(0)絵本岡崎市の施設

2014年10月15日

秋の絵本をお店に探しに行こう!!



昨日は久しぶりに子どもの本屋さんの「ちいさいおうち」へ行ってきました。
外から見える棚には、秋の本が並んでいた。
懐かしい「おおきなおいも」や「さつまのおいも」も並んでいたけれど、
知らない本もいっぱい。

お店に入ると新刊本もいっぱい。
「100だてのいえ」シリーズの新刊「うみの100だてのいえ」を買いました。

科学本のコーナーで学校での読み聞かせによさそうな本を2冊と、
孫の好きな本を持ってレジに…。

お店の方と話しているうちに、作家鈴木まもるさんの話になり、
「みんな あかちゃんだった」という見ているだけで楽しく、ほほえましくなる本も
買ってしまった。



ここにいると全部の本がほしくなる・・・
  


Posted by りぶらっこ  at 09:46Comments(0)絵本

2014年08月31日

敬老の日も近い!こんな絵本はいかが!


なんでも「いいから」「いいから」と、おおらかなおじいちゃん。
おににおへそをとられても「いいから」「いいから」と・・・。
読んでいるこちらも笑顔になる絵本。


こちらは「だいじょうぶ」「だいじょうぶ」と言ってくれるおじいちゃん。
子どもに自信がつく絵本。


このおばあちゃん、97歳。でも、自分に「だって5歳だもの」といって、何でもやってしまう。
大人が元気が出る絵本。

夏休みが終わり、少しのんびりする日々を絵本で楽しんでください。  


Posted by りぶらっこ  at 06:26Comments(0)絵本

2014年08月25日

おはなしの部屋でのおはなし会

図書館まつりの最後、子ども図書室のおはなしの部屋で
「おはなしほたる」の皆さんによるおはなし会がありました。
「おはなし・ほたる」はげんき館や大平市民センターで
よみきかせをしているグループです。


21日の映画を見た方が、りぶらっこに託児をしてもらってリラックスができよかったと感想を書いてくださいました。
お母さんの役に立ち、うれしいです。
  


2014年08月24日

ぬいぐるみお泊り会、にじいろコンサート、作家講演会




ぬいぐるみお泊り会

ぬいぐるみを持った子供たちが、図書館のおはなしの部屋にやってきました。
図書館の職員さんから「ぬいぐるみのおとまりかい」という絵本を読んでもらったり、
ブラックシアター「おもちゃのちゃちゃちゃ」の見ながら歌を歌ったりして楽しみました。
この後、持ってきたぬいぐるみをお部屋に預けて、明日迎えに来ます。

職員さんの新しい試み、多くの子どもたちが楽しんでくれました。

この後、にじいろコンサートで癒されました。

彼女のストーリテリング「おかゆ」「てぶくろ」などを音楽の間に楽しみました。
マンドリンやギターの演奏、懐かしい歌を一緒に歌ったり、楽しい一時間でした。


作家講演会も面白い企画でした。
岡崎で文筆活動をしている広小路氏は、今回初めて知ったけれど、
岡崎という普通の町に住む人たちの生活にこだわった小説を読みたくなりました。
中村航氏に対しては高校の先生や生徒さんの質問に答える形式で進みました。
休憩のときにはおかざえもんが来て、3人で楽しい話が進みました。


  


2014年08月09日

映画「じんじん」から生まれた絵本「クロコダイルといるか」


映画「じんじん」・・・北海道の剣淵町(読み聞かせで町づくり)での読み聞かせに
感激した大地康雄が企画主演している泣ける映画。

佐藤B作、中井貴恵、村田雄浩など、俳優たちの読み聞かせもとてもいい。

映画の最後に娘にささげた絵本「クロコダイルといるか」が
本屋におかれた。

クロコダイルのいるかに対する愛。

あべ弘士さんの力強い絵、海の色がいいですね。

映画の上映は
日時:8月21日(木)10:30,14:00,18:15 3回上映
場所: りぶらホール
入場料:前売り 1,000円 小中高 800円
     当日   1,500円
チケット売り場:りぶら内 市民活動センター

ぜひ、見てください。




  


Posted by りぶらっこ  at 13:50Comments(0)絵本講演、講習

2014年07月26日

おまえうまそうだなの宮西達也さんが来た!!


絵本「おまえうまそうだな」の作家宮西達也さんが
岡崎 美合のハウスプラザに来たよ!!

10時半から1時間、炎天下の中で読み聞かせをしてくれました。
1時半からも2回目があります。

軽妙なトークで聞いている人、子どもたちから笑い声が・・・

今日は何度になるのかな?かなり暑いけれど、来てよかったです。
最新の本を購入して、サインをもらってきました。

  


Posted by りぶらっこ  at 12:31Comments(0)絵本講演、講習

2014年06月15日

父の日に絵本、雨の日にも絵本

父の日にこんな絵本はどう?


おつきさまをお父さんがとってくれる。
どうやって?・・・それがしっかり取ってきてくれる。
一緒に踊っているうちにおつきさまは空に戻っていく。
楽しい仕掛け絵本。

雨が降る日には

子どもといっしょに雨をたのしめる絵本。

どっちも読み聞かせの会で読んでも、うちで子供に話しても喜ばれる絵本です。

岡崎の図書館交流プラザ・りぶらの1本北の道にある本屋さん
「ちいさいおうち」には、かわいい絵本、面白い絵本、科学の絵本
いっぱいおいてあります。
一度覗いてみてください。



  


Posted by りぶらっこ  at 16:13Comments(0)絵本