2016年09月09日

岡崎むらさき館でイベント


岡崎の東部、国道1号線沿いにある「むらさき館」で
イベントがあります。
北部のなごみん、南部のよりなん、西部のやはぎかん、西尾に近い悠紀の里
岡崎には5つの交流館があります。
それぞれが設立した季節にイベントを開催しています。
一番福祉や大学と共催している交流館がむらさき館です。  


Posted by りぶらっこ  at 08:59Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年08月30日

夏休みもあと少し、こんな工作を




夏休みもあと一日、宿題もでき、残りの日を満喫。
ペーパークラフト講座でいただいたガンダムを仕上げ、
その先生にまた会って、キッドをいただいた雷門を仕上げました。
ちょっと涼しくなった今日は、時季外れの兜や鎧を作って遊んでいます。
小さい時よりは少し上手にできました。  


Posted by りぶらっこ  at 20:42Comments(0)身の回りの風景

2016年08月24日

名古屋科学館


夏休みもあと少し、名古屋科学館に行ってみました。
地下鉄で伏見駅に着くと、ものすごい雨。
雨宿りをしてから行きたかったけれド、行きたい子どもにせかされて
雨の中を必死で科学館まで歩く。
びしゃびしゃになりながら到着。
早めのお昼を食べて服を乾かしてから、入館。
服が冷たいけれど、南極のコーナーへ。
ブリザード体験は「寒い!」
アザラシの大きさに驚いたり、顕微鏡でのぞいたり、
結構楽しめました。
夏休みもあと少し、子どもたちで込み合っていました。
  


Posted by りぶらっこ  at 20:07Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2016年08月17日

おとがワ!ンダーランド 面白い


岡崎公園の乙川で「おとがワ!ンダーランド」が開かれます。
21日~28日が一番にぎやかになるらしいですが、
今日、高校生の子を連れてSUP体験をしてきました。
はじめは小さい子向けかなと思っていたけれど、一人で乗るなら
中学生や高校生向きでした。
殿橋付近から乗って、名鉄電車の鉄橋までや橋をくぐって明大橋付近まで
漕いで行きました。
もちろん小さい子たちは大きなSUPで大人と一緒に楽しむこともできます。
他にもいろいろ楽しめます。
詳しくは http://otogawa.jp  で見てください。  


Posted by りぶらっこ  at 19:39Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年08月11日

名古屋港水族館 イワシのトルメード



名古屋港水族館に行ってきました。
夏休みで少し混んでいましたが、まだまだゆっくり見て回ることができました。
イルカショーも見て、水をかぶって全身ずぶぬれ!!
今回はちょうどイワシにえさをやる時に出会い、
見事なトルネードを見ることができました。
上からの光に反射するイワシが、えさを求めて大群で回っていく。
きれいでした!!  


Posted by りぶらっこ  at 07:47Comments(0)身の回りの風景市外の施設

2016年08月06日

今日、りぶらホールで子ども遊びワークショップでした。明日もあります。


朝10時からりぶらホールで「子ども遊びワークショップ」が開かれました。
私の担当は「ストラックアウト」・・・ボールを1~9の的に当てる
毎回、子どもたちに人気の遊び。
小さい子はかわいいけれど、小学生が本格的な投げ方をされると怖い。
そのあとでは、段ボールのキャタピラーの見守り。
4歳くらいの子がこわごわやり始めるのだけれど、
2,3回往復すると、がぜん自信が付き、速いこと速いこと。
兄弟で競争したり、知らない子と競争してにこにこ!!
大きな紙にはお絵かきをして街をつくっていく。
外では、水鉄砲やシャボン玉
お手伝いの方は暑くて気の毒。
明日も10時から15時まで遊べます。  


Posted by りぶらっこ  at 20:09Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年07月28日

8月6,7日はりぶらホールで「子ども遊びワークショップ」開催


毎年岡崎の花火の日と次の日に開催される「子ども遊びワークショップ」が
今年もひらかれます。
折り紙、工作、割りばしゴム鉄砲、こま・・・外では水鉄砲・・・
いろいろ楽しいものがありますよ。
覗きに来てください。

日時:8月6日(土)、7日(日) 10:00~15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶらホール
入場料:子どものみ 100円

毎年、一日楽しんでいる子がたくさんいます。  


Posted by りぶらっこ  at 11:44Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年07月23日

8月18日から図書館まつりです。

8月18日(木)から岡崎市立中央図書館で「図書館まつり」が
開催されます。
18日(木)には人形劇団「すずきじゅく」の”どうぞのいす”が演じられます。
19にちには”赤ちゃんシアター”
20日には「おはなし会」がひらかれます。
ぬいぐるみのお泊り会もあります。・・・申し込みが必要です。
詳しくは 下記のアドレスに

http://www.library.okazaki.aichi.jp/?action=common_download_main&upload_id=2790  


Posted by りぶらっこ  at 16:28Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年07月14日

岡崎市の康生町での親子のお休みどころ

親子でゆっくりくつろげる
お子さまのお世話を気兼ねなくを
コンセプトにした無料の休憩室

お子さまとのお買い物や
散策の途中の休憩に
夏休み中のクールシェアに

オムツ替え
授乳に

ぜひ、お気軽に
お立ち寄りください

【場所】まざりん
岡崎市康生通東1丁目21番地みどりやビル2階

【利用時間】8月10日(水)10〜14時

【利用対象】
お子さま(0〜6歳)をお連れのお客様


https://www.facebook.com/events/307359516264069/?acontext=%7B%22feed_story_type%22%3A279%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D  


Posted by りぶらっこ  at 15:24Comments(0)身の回りの風景岡崎市の施設

2016年06月05日

豊田科学体験館


今日は雨の一日。室内で遊べるところに行こうと豊田科学体験館にやってきました。
まず、プラネタリウムの券を買ってから、今日の体験工作の券を買いました。
きょうは発泡スチロールでつくる飛行機。材料をもらって、席に座って開始。
説明書を見ながら、親子で製作。大勢の親子でにぎわっていました。
見本の飛行機はこれ

棒をもってくるくる回すと音を出しながら飛びます。
完成したら、ほかのものを体験。
一番好きなものは、3,2,1で上り坂を走って、タイムを競うもの。
走った後、テレビで自分のものが見れるのがいい。ただし、自分では見れないことが多いので、ついてきた人に見てもらうのがベスト。
プラネタリウムもほどほどの人で、45分楽しんできました。
これから雨の日が多いので、ここで遊ぶのがいいのではないかな?  


Posted by りぶらっこ  at 21:16Comments(0)身の回りの風景市外の施設